スタッフによる冊子作成日誌

自分史


自分史を作成してみませんか。自分史とは今まで自分が歩んで来た人生の記録のこと。多くが転職や退職といった人生の転機に周囲に自分の人生を伝えたり、古希、米寿などの年齢の節目に自分の人生を振り返るためにつくられます。

表紙デザインはオリンピアのオリジナルなので、他にはない味わいがありますよ!
オリンピアオリジナルの表紙デザインサンプルで、イメージ通りの一冊に!
2016年12月01日
冊子作成日誌俳句集報告書・白書記念誌追悼集・遺稿集旅行記・エッセイ集自分史写真集デザインカラー

今回は、オリンピアオリジナルの表紙デザインサンプルについてお話しします。

オリンピアのブログでは、これまで冊子の表紙デザインについて書体編やレイアウト編などで、何度かご紹介してきました。
おかげさまで、「こういう表紙デザインにしたいな」というイメージのヒントになった、というご意見もいただき、うれしい限りです。
しかし、中には「どういう表紙デザインにしたいか、全然浮かばない」というお客様、あるいは、「デザインにはこだわりたいけど、イチから考える時間がない」というお客様もいるかもしれませんね。

そんなお客様のために、オリンピアでは表紙デザインサンプルをご用意しているんです。
こちらが、表紙デザインサンプルの一覧です!

表紙デザインはオリンピアのオリジナルなので、他にはない味わいがありますよ!

表紙デザインはオリンピアのオリジナルなので、他にはない味わいがありますよ!

和風テイストの渋いものから、記念誌や報告書、問題集、参考書などに使えるカラフルな色使いのものまで、それぞれに印象の異なる表紙デザインサンプルを揃えていますので、これらの中から、冊子のイメージに合わせて選んでいただくだけでOKなんです。

しかもこれらの表紙デザインサンプルは、なんと無料!

そしてもちろん相談も無料!
オリンピアで、世界で一冊のオリジナル冊子を作ってみてはいかがでしょうか?

 
>> 無料で使える、表紙デザインサンプル一覧はこちら
 
▶︎ 報告書・白書について詳しくはこちら
 

●問い合わせ先はこちら●
・フリーダイヤル:0120―55―8637(「冊子印刷の件」とお伝えください。)
・問い合わせフォームはこちら↓
https://www.sasshi-insatsu.com/p_bookletform/p_asahi_inquiry.php
営業時間:平日9時~18時まで(定休日:土・日・祝)
オリンピア印刷株式会社

▶ 続きを読む
感謝を伝える相手は亡くなった方の場合もあります。他界されたご両親や妻、夫など、その方々の伝えたい気持ちがあれば、気持ちのままに綴ってみてください。
オリンピア印刷のお客様相談室 【自分史の前書きについて④「テーマ:感謝の気持ち」】
2016年11月04日
冊子作成日誌自分史お客様相談室

皆さま、こんにちは。
オリンピア印刷の石橋です。

前書きにおすすめのテーマをご紹介するのも今回でラスト!

最後のテーマは「感謝の気持ち」です。

感謝を伝える相手は亡くなった方の場合もあります。他界されたご両親や妻、夫など、その方々の伝えたい気持ちがあれば、気持ちのままに綴ってみてください。

感謝を伝える相手は亡くなった方の場合もあります。他界されたご両親や妻、夫など、その方々の伝えたい気持ちがあれば、気持ちのままに綴ってみてください。

このテーマは前回ご紹介した「製作のきっかけ」と同様に本文の内容に大きく関わる場合が多いようです。

そのため「感謝の気持ち」について前書きで詳しく触れることで読者が本文の内容に入っていきやすくなります。

例えば、数十年連れ添ってきた配偶者への感謝を書きたい時は、おふたりで経験してきた大きな出来事を中心に書くことで本文を予告した前書きにもなり、スムーズな導入になるでしょう。

「感謝の気持ち」は「製作のきっかけ」と重なる部分が多いテーマですが、製作者の想いがストレートに記されるため、他のテーマよりも読者の心を揺さぶる傾向にあるようです。

自分史を一番読んで欲しい方、感謝を伝えたい相手がいらっしゃるなら、ぜひ「感謝の気持ち」をテーマにした前書きに挑戦してみてください。

▼自分史の前書きについて
>>【自分史の前書きについて①】
>>【自分史の前書きについて②「テーマ:自己紹介」】
>>【自分史の前書きについて③「テーマ:製作のきっかけ」】
>> 【自分史の前書きについて④「テーマ:感謝の気持ち」】

 

●問い合わせ先はこちら●
・フリーダイヤル:0120―55―8637(「冊子印刷の件」とお伝えください。)
・問い合わせフォームはこちら↓
https://www.sasshi-insatsu.com/p_bookletform/p_asahi_inquiry.php
営業時間:平日9時~18時まで(定休日:土・日・祝)
オリンピア印刷株式会社

▶ 続きを読む
自分史をつくることは、これまでの人生を振り返る大切な機会です。前書きの内容も熟考し、満足するものをつくりましょう。
オリンピア印刷のお客様相談室【自分史の前書きについて③「テーマ:製作のきっかけ」】
2016年10月28日
冊子作成日誌自分史お客様相談室

皆さま、こんにちは。
オリンピア印刷の石橋です。

前回に引き続き、前書きに選ばれやすいテーマをご紹介します。
今回ご紹介するテーマは「製作のきっかけ」です。

自分史をつくることは、これまでの人生を振り返る大切な機会です。前書きの内容も熟考し、満足するものをつくりましょう。

自分史をつくることは、これまでの人生を振り返る大切な機会です。前書きの内容も熟考し、満足するものをつくりましょう。

これまでご依頼いただいた自分史の制作のきっかけとしては、長年勤めた会社を「退職」したり、還暦や米寿といった「節目の年齢」を迎えたことなどが多かったように感じます。

そして、これらのきっかけは内容にも大きく関わる傾向が強いようです。

ですから、きっかけについて前書きで詳しくふれておくと、読者がより自然に本文に入っていける訳なのです。

例えば「退職」なら、「自分のこれまでのビジネスマンとしての歩みを残したいと考え…」などと仕事に対する思いやご自身の成果を中心にふれておけば本文につながるスムーズな前書きになるでしょう。


そして「節目の年齢」の場合。
長寿を健康な状態で迎えられたことへの感謝の思いなどを家族や親戚にストレートに記せば、読み手の心に残りやすい印象的な前書きになるのではないでしょうか。

つまり、前書きで「製作のきっかけ」にふれておけば、自分史の方向性や製作の意義などを示すことができるわけですね。

自分史の製作をご検討中、あるいはすでに製作中の皆様、前書きに悩んだら「製作のきっかけ」を記してみてはいかがでしょうか。

▼自分史の前書きについて
>>【自分史の前書きについて①】
>>【自分史の前書きについて②「テーマ:自己紹介」】
>>【自分史の前書きについて③「テーマ:製作のきっかけ」】
>> 【自分史の前書きについて④「テーマ:感謝の気持ち」】

 

●問い合わせ先はこちら●
・フリーダイヤル:0120―55―8637(「冊子印刷の件」とお伝えください。)
・問い合わせフォームはこちら↓
https://www.sasshi-insatsu.com/p_bookletform/p_asahi_inquiry.php
営業時間:平日9時~18時まで(定休日:土・日・祝)
オリンピア印刷株式会社

▶ 続きを読む
初対面の人に挨拶するような気持ちで自己紹介文を書けば、親しい方にとっても、そうでない方にとっても読みやすい前書きになりますよ。
オリンピア印刷のお客様相談室【自分史の前書きについて②「テーマ:自己紹介」】
2016年10月21日
冊子作成日誌自分史お客様相談室

皆さま、こんにちは。
オリンピア印刷の石橋です。

予告通り今回は自分史の前書きに選ばれやすいテーマの1つ
「自己紹介」についてお話しします。

初対面の人に挨拶するような気持ちで自己紹介文を書けば、親しい方にとっても、そうでない方にとっても読みやすい前書きになりますよ。

初対面の人に挨拶するような気持ちで自己紹介文を書けば、親しい方にとっても、そうでない方にとっても読みやすい前書きになりますよ。

早速ですが自分史の前書きのテーマを「自己紹介」にした場合、どんな効果があるのでしょうか?

そもそも主に自分史は、これまでの自身の軌跡や経験談を書くものです。

その内容が読者にとっては人生のアドバイスになったり、製作者の生き様に触れる機会になる場合もあります。
(本文の内容によって多少異なることもあります)

しかしそれほど製作者さまと親密ではない方には、人生のアドバイスや生き様に関する話をされても感情移入して読んだり、深く受け止めたりすることは難しいかもしれません。

そのため前書きに製作者の自己紹介を掲載し、読者に知ってもらうことでそれほど親密ではない方でも本文を楽しく読み進められるという効果が見込めるのです。

また親しい方が読まれる場合にも、今まで知らなかった製作者の一面を知る機会となります。

共通の体験に関わるワードを見つけ、思い出を共有することができれば興味深く本文を読み進められるでしょう。

つまり前書きに自己紹介を載せると

親しくない方には、本文を読みやすくするために事前に情報を提供するという効果が

親しい方にはより懐かしさを感じてもらったり、興味を持ってもらう効果があるのです。

ぜひ「自己紹介」をテーマに前書きをお作りになることをご検討いただけたらと思います。

▼自分史の前書きについて
>>【自分史の前書きについて①】
>>【自分史の前書きについて②「テーマ:自己紹介」】
>>【自分史の前書きについて③「テーマ:製作のきっかけ」】
>> 【自分史の前書きについて④「テーマ:感謝の気持ち」】

 

●問い合わせ先はこちら●
・フリーダイヤル:0120―55―8637(「冊子印刷の件」とお伝えください。)
・問い合わせフォームはこちら↓
https://www.sasshi-insatsu.com/p_bookletform/p_asahi_inquiry.php
営業時間:平日9時~18時まで(定休日:土・日・祝)
オリンピア印刷株式会社

▶ 続きを読む
本文への興味がより高まるような前書きの内容を見つけましょう!
オリンピア印刷のお客様相談室【自分史の前書きについて①】
2016年10月14日
冊子作成日誌自分史お客様相談室

皆さま、こんにちは。オリンピア印刷の石橋です。

【オリンピア印刷 お客様相談室の第六弾】
今回の問い合わせは下記です。

「現在、自分史を製作しているのですが前書きにはどんな内容の文章が良いのでしょうか」

本文への興味がより高まるような前書きの内容を見つけましょう!

本文への興味がより高まるような前書きの内容を見つけましょう!

お問い合わせ、ありがとうございます。
確かに前書きというのは、ある意味本文よりも何を書いたらいいのかイメージしづらいかもしれませんね。

これまでに製作をお手伝いさせていただいた自分史を振り返る限りでは
「自己紹介」や
「自分史を書こうと思ったきっかけ」や
「自分史の要点」
「読者に向けたあいさつや感謝の言葉」

について書かれた前書きが多いように感じます。

ここまで読んで皆さんが気になるのは「つまり私の自分史に合う前書きは、どの内容なの?」ということではないでしょうか。

そこで次のブログから複数回にわけて、前書きの内容を決めるポイントや、そのテーマを選ぶことでどんな効果が期待できるかをお話させていただこうと思います。

ちなみに次回のブログは「自己紹介」というテーマについてご紹介する予定です。
乞うご期待!

▼自分史の前書きについて
>>【自分史の前書きについて①】
>>【自分史の前書きについて②「テーマ:自己紹介」】
>>【自分史の前書きについて③「テーマ:製作のきっかけ」】
>> 【自分史の前書きについて④「テーマ:感謝の気持ち」】

 

●問い合わせ先はこちら●
・フリーダイヤル:0120―55―8637(「冊子印刷の件」とお伝えください。)
・問い合わせフォームはこちら↓
https://www.sasshi-insatsu.com/p_bookletform/p_asahi_inquiry.php
営業時間:平日9時~18時まで(定休日:土・日・祝)
オリンピア印刷株式会社

▶ 続きを読む
こちらがUSB。これ1つあると色々なデータを保存しておけます。
自分史をつくろう【掲載したい資料はデータ形式にしよう】
2016年02月10日
冊子作成日誌入稿自分史

オリンピア印刷の石橋です。

前回は家系図や賞状など載せると自分史の内容がより充実する資料をご紹介しました。

▶自分史をつくろう【自分史を更に良くするコツとは】
https://www.sasshi-insatsu.com/diary/history_12/

上記のブログで紹介した家系図や賞状以外にも、皆さんが掲載したいと思っている資料はたくさんあるでしょう。
実際に「様々な資料を載せたい場合、どういった手順を踏めば良いの?」といった質問がよく寄せられます。
…というわけで、今回はその質問にお答え致します!

まず掲載したい資料がトロフィーやぬいぐるみなど 立体的なものの場合は、それを写真に撮り データ化してメールなどで弊社にお送りください。
また掲載したい資料が手紙や日記の表紙など、平面のものの場合はスキャンしてデータ化してください。

スキャンする時1つだけ気をつけていただきたいのが画質選択です。
解像度が低いと自分史に掲載した時に写真が粗くなります。

最低でも300dpi以上の解像度を選択してスキャニングしてください。

このように掲載したい資料が立体的でも平面的でも データ化することで自分史に載せることができるようになるのです。

お家にスキャナーがない方は、 お手数ですがお近くのコンビニにあるコピー機をお使いください。
コンビニにある機械の多くが複合機というもので コピーするだけでなくイメージスキャナ、ファクシミリなど多彩な機能が備わっており、 コピーする要領で簡単にスキャニングできます。
複合機は、大手のコンビニになら大体あるようです。
(私の会社付近にあるサークルKサンクスやローソンにはありました)

 

大手のコンビニの複合機のイメージ

大手のコンビニの複合機のイメージ

 

またスキャンしたデータは、スマートフォンやタブレット、SDカードやUSBメモリーに取り出すことができます。

 

こちらがUSB。これ1つあると色々なデータを保存しておけます。

こちらがUSB。これ1つあると色々なデータを保存しておけます。

 

スキャナーから取り出したデータは自宅のパソコン、もしくはそのままスマートフォンから弊社までお送りください。
以上が、自分史に資料を載せたい場合にとる手順です。

自分史に掲載したい資料は現物ではなく、データ形式にした後で自宅のパソコンやスマートフォンで弊社までお送りください。

 

●問い合わせ先はこちら●
・フリーダイヤル:0120―55―8637(「冊子印刷の件」とお伝えください。)
・問い合わせフォームはこちら↓
https://www.sasshi-insatsu.com/p_bookletform/p_asahi_inquiry.php
営業時間:平日9時~18時まで(定休日:土・日・祝)
オリンピア印刷株式会社

▶ 続きを読む
家系図があれば親戚間のつながりが一目瞭然。見ただけでわかります。
自分史をつくろう12【自分史を更に良くするコツはこれだ!】
2016年02月01日
冊子作成日誌自分史

こんにちは。オリンピア印刷の石橋です。
2月ですね。はやいもので、2016年も早1か月が終わってしまいました。2月は「逃げる」という言いますから、

自分史は基本的に文章と写真で構成されています。

みなさん、自分史に掲載する写真には、自分や家族の写真、イベント写真、初めて買った車や馴染みのある風景写真などを選ばれていますね!
今回は上記に挙げた写真以外で、載せると自分史がより良くなるコツをご紹介いたします。

 

写真だけでなく家系図や賞状などを掲載することで、より良い自分史をつくることができますよ。

写真だけでなく家系図や賞状などを掲載することで、より良い自分史をつくることができますよ。

 

まず、1つ目は家系図について。
家系図と聞いて、「仰々しいなぁ」と思われた方もいるでしょう。

しかし、ご安心ください。
家系図といっても、祖父母や伯母、叔父、いとこなど狭い範囲の親戚関係を記した簡単な図です。

これを載せるメリットは、家族や親戚の繋がりが分かりやすくなること。

例えば家族を自分史で紹介したい時に、「僕の父方のおじいちゃんの名前は○○で、おばあちゃんは○○」という風に文章で説明するとなんだか冗長な感じがしませんか? また当該者の写真と名前だけを掲載して、人物紹介しても全体の関係がわかりにくい…

そんな時、家系図があれば、一目で親戚間のつながりが分かりますよね。

 

家系図があれば親戚間のつながりが一目瞭然。見ただけでわかります。

家系図があれば親戚間のつながりが一目瞭然。見ただけでわかります。

 

次に賞状の掲載について。

趣味や学業などで成績を修め、それを紹介したい場合、多くの人は共に頑張った仲間や指導してくれた先生、 学生時代の自分の写真を掲載します。
もちろん、それも感動的な紙面になるでしょう。
ただ授与された賞状やトロフィーなど、努力の成果が形としてある場合には、 それも含めて掲載した方が 文章に説得を持たせることができます!

このように様々なものを資料として自分史に盛り込むこと、読み応えがあってオリジナリティにあふれた自分史をつくることができます。

 

●問い合わせ先はこちら●
・フリーダイヤル:0120―55―8637(「冊子印刷の件」とお伝えください。)
・問い合わせフォームはこちら↓
https://www.sasshi-insatsu.com/p_bookletform/p_asahi_inquiry.php
営業時間:平日9時~18時まで(定休日:土・日・祝)
オリンピア印刷株式会社

▶ 続きを読む
写真撮影や不特定多数の人への公開が容易になった今、気づかないうちに誰かの肖像権を侵害してしまう可能性があります。
自分史をつくろう11【自分史に掲載するもの—肖像権について①—】
2016年01月25日
冊子作成日誌自分史

こんにちは、オリンピア印刷の石橋です。
先週末からの大寒波、皆さまはいかがお過ごしでしたでしょうか?
なんと奄美大島で雪が降ったそうですね。115年ぶりだそうです。

前回は、著作権についてお話しました。
覚えておられますか?

「忘れちゃった!」という方は下記から前回の記事をごらんください。

▶自分史をつくろう10 【自分史に掲載するもの—著作権について—】
https://www.sasshi-insatsu.com/diary/history10/

 

今回は、著作権と同様に自分史をつくる上で注意しなくてはいけない「肖像権」についてご説明します。

 

写真撮影や不特定多数の人への公開が容易になった今、気づかないうちに誰かの肖像権を侵害してしまう可能性があります。

写真撮影や不特定多数の人への公開が容易になった今、気づかないうちに誰かの肖像権を侵害してしまう可能性があります。

 

著作権だの肖像権だの、普段目にしない単語が出てきておりますが、とても大切なことなんです。

肖像権とは、自分の顔や姿形を他人に無断で撮影されたり自分が写っている写真を勝手に使用されたりするのを防ぐ権利のこと。

自分が気づかないうちに撮影された上にその写真を無断で公開されたら誰だって不快ですよね?
またそれによって名誉が傷つけられたり誰かに狙われる事態に発展すれば・・

なおさら大問題です。

肖像権はこのような不利益を避け、肖像の持ち主を精神的苦痛および身体的危険から守るためにあります。

あえてこういうことを申し上げるのも、肖像権は、気づかないうちに侵害してしまっている例が非常に多くみられるのです。

みなさんも自分史に掲載する予定の写真に他の人が映りこんでいないか、この機会に1度確認してみてください。

もちろん、知っている人のお顔を分からなく加工するのもアリでしょう。
もし写真に他人が写っていた場合、知っている人なら相手に写真掲載の許可を取り見ず知らずの人なら、個人の判別がつかなくなるまで顔をぼやかすなどの加工を施す必要があります。

弊社でも、顔をぼかす加工は可能ですので、一度お問い合わせくださいね。

 

さて次回からは「人格権に基づいた肖像権」、「財産権に基づいた肖像権」ついてご説明いたします。

お楽しみに。

 

●問い合わせ先はこちら●
・フリーダイヤル:0120―55―8637(「冊子印刷の件」とお伝えください。)
・問い合わせフォームはこちら↓
https://www.sasshi-insatsu.com/p_bookletform/p_asahi_inquiry.php
営業時間:平日9時~18時まで(定休日:土・日・祝)
オリンピア印刷株式会社

▶ 続きを読む
著作権は専門家でも掲載できるかどうかの判断が難しいものです。マンガなどのキャラクターの掲載はやめておきましょう。
自分史をつくろう10「マンガのキャラクターは自分史の表紙に使えるのか?」
2016年01月05日
冊子作成日誌自分史

こんにちは、オリンピア印刷の石橋です。
2016年、明けましておめでとうございます!今年のお正月はいつもよりも暖かく過ごしやすかったですね。
お正月といえば寝正月、普段見ないテレビやマンガを堪能しました。

そういえば最近「子どもの頃大好きだったマンガのキャラクターを表紙に載せたいのですが大丈夫ですか?」という質問が寄せられました。
これもマンガブームの影響なのでしょうか・・・。

この質問への弊社からの回答は「やめておいた方が無難です」です。

何故かと言いますと著作権の問題があるからです。

著作権は専門家でも掲載できるかどうかの判断が難しいものです。マンガなどのキャラクターの掲載はやめておきましょう。

著作権は専門家でも掲載できるかどうかの判断が難しいものです。マンガなどのキャラクターの掲載はやめておきましょう。

著作権とは、著作者が自分の描いた絵画や文章、音楽などを独占して使用できる権利のことです。
著作権の侵害は、販売目的で他者のデザインを使用した場合に起こるというイメージが強いのか、「自分史は個人で製作して楽しむものだから良いのでは?」とお考えになられる方が多いようです。

しかし!
個人で製作した無料の媒体でも、著作権侵害が問われる可能性もあります。

ただ著作権問題は、とても複雑で例外も多く存在するため専門家でもかなり意見が分かれるそうです。
実際に、裁判で争っている事例もたまに見聞きしますね。

「絶対掲載してはいけない!100%罰則を科せられる!」とまでは言い切れませんが、よほどの理由がない限り、極力避けた方がベターであるとお伝えしておきます。
また基本的に内容物に関する著作権は

著作権は専門家でも掲載できるかどうかの判断が難しいものです。マンガなどのキャラクターの掲載はやめておきましょうね!

▶オリンピア印刷の利用規約について詳しくはこちら
https://www.sasshi-insatsu.com/rule/

 

●問い合わせ先はこちら●
・フリーダイヤル:0120―55―8637(「冊子印刷の件」とお伝えください。)
・問い合わせフォームはこちら↓
https://www.sasshi-insatsu.com/p_bookletform/p_asahi_inquiry.php
営業時間:平日9時~18時まで(定休日:土・日・祝)
オリンピア印刷株式会社

▶ 続きを読む
スマートフォンなど携帯のデータを印刷することに不安があれば【印刷サンプ ルサービス】をご利用くださいませ。
自分史をつくろう9【写真撮影する時のツールについて】
2015年12月18日
冊子作成日誌自分史

皆さま、こんにちは。オリンピア印刷の石橋です。
2015年も残すところあと1週間となりましたね。
12月はクリスマスがあり、街ではさまざまなイベントやライトアップイベントが催されていますが、いかがお過ごしでしょうか?

そういったイベント会場や観光地に行くと、写真撮影をするのにスマホといった携帯電話を使っている方をよく見かけます。
ここ数年の間に、カメラ以外のスマホなど携帯電話を手に撮影する姿をよく見かけるようになりました。
特に街で何かを撮る時などは、ほとんどの人が使っていますよね。

とても便利なツールですからブログ読者さまの中にも「自分史にも携帯のカメラ機能で撮った写真を使いたい!」という方がいらっしゃるのでは?
実際、当社にも「スマホで撮影した写真でも使える??」といった質問がよく寄せられます。
…という訳で今回は、その質問にお答えしたいと思います!

 

スマートフォンなど携帯のデータを印刷することに不安があれば【印刷サンプ  ルサービス】をご利用くださいませ。

スマートフォンなど携帯のデータを印刷することに不安があれば【印刷サンプ ルサービス】をご利用くださいませ。

 

まず、「使用できるか」どうかに関してですが、最近の携帯電話で撮影した写真であれば基本的には「使用できます」。

ただ、珍しい機種や古い型の携帯に入ったデータだと、対応できない場合もありますので念のため、一度確認させていただければと思います。

そしてもっとも肝心なことは「きれい」に印刷できるかどうかです。

ビジュアルは、自分史の出来映えを大きく左右するため綺麗に印刷できるか不安に感じる人も多いはず。

そんな方は弊社が行っている【印刷サンプルサービス】をご利用ください。

本サービスは、をご希望の仕様で実際に印刷し、お客様にお届けするというものです。

写真がどのようなビジュアルで載るのかを自分史が出来上がる前にお確かめいただけますので完成品に納得いかない…という事態を回避できます。

さて、今回の内容をまとめますと、基本、スマホなど携帯のデータでも問題がなくお使いいただけることが多いです。

ただ出来映えに不安が残る方は【印刷サンプルサービス】をご利用ください。
実際に希望の仕様でお客様の原稿を印刷し、お客様にお届けいたします。

●問い合わせ先はこちら●

・フリーダイヤル:0120―55―8637(「冊子印刷の件」とお伝えください。)
・問い合わせフォームはこちら↓
https://www.sasshi-insatsu.com/p_bookletform/p_asahi_inquiry.php
営業時間:平日9時~18時まで(定休日:土・日・祝)
オリンピア印刷株式会社

▶ 続きを読む
Copyright © 2024 冊子印刷のオリンピア All Right Reserved.
ページの一番上へ 自動見積 よくいただくご質問 サイトメニューへ