自分の作品を形にして頒布したい。
お客様の思いを私たちがお手伝いします。
小説本のみ・自力搬入(手搬入)のみとなりますが、同人誌の印刷も承っております。
ご自分の作品を会場映えする製本に仕上げたい場合や、新書・文庫本サイズの本、自由なサイズで本を作りたい場合等、スタッフがお手伝いいたします。
いわゆる「小説本セット」といったセット商品はございませんが、PP加工、ブックカバー等、さまざまなオプションに対応しておりますので、きっとご満足いただける一冊になるはずです。
モノクロ(黒1色)印刷
カラー印刷
原稿形式はいずれでもOK!印刷用データへの変換は、お任せください!

※「Word 2003〜2016」まで歓迎です。
※こちらは一例です。その他の形式もお気軽にご相談ください。
※別途料金がかかる場合もございます。詳しくは下記リンクからご確認ください。
データ原稿について詳しくはこちら
紙原稿について詳しくはこちら
製本方法は3種類。全て1冊から大ロットまでご注文いただけます
無線綴じ製本(くるみ製本)
中綴じ製本
上製本(ハードカバー)
データ保管費1年無料だから、同じ冊子の再注文(増刷)が簡単です
印刷に使用したデータを、弊社にて1年間、大切にお預かりします。
再注文(増刷)の際に、ご注文のご連絡のみで、お使いいただけますので、小説など、内容が変わらない冊子をご注文いただく際に便利です。
再注文(増刷)割引特典
再注文(増刷)は、10%オフ。お申し込みもかんたんです。
出荷日から1年以内に同じ冊子をご注文いただくと、冊子の合計金額(税込み前合計金額)より10%オフいたします。
ISBN コード・書籍JAN コード取得、Amazonへ配送サービスも可能です(有料)
書籍を流通させるために必要な
ISBNコードや書籍JANコードの取得いたします。
弊社グループ会社にて、出版社コードを持っておりますので、そのISBNや書籍JANコードを取得代行いたします。
すでに書籍JANコードをお持ちの方は、バーコード化のみも承ります。
写真ページのみコート紙に変更も可能です
同人誌の巻頭巻末や挿絵など、一部分の用紙を変更することができます。
文章がメインで上質紙や書籍紙をお使いいただく場合でも、巻頭や挿絵など一部のページの本文用紙を変更していただけます。
たとえば写真を掲載したいページがある場合、写真の光沢がより鮮やかに表現できるコート紙やマットコート紙がおすすめです。
※自動見積もりでは確認できませんので、備考欄にご入力の上、注文へとおすすみください。 注文メールが届いた後に、弊社から再度見積もりを送らせていただきます。
無料でご使用いただける表紙デザインを用意しています
冊子をお作りいただく際に無料でお使いいただける表紙デザインを用意いたしました。
デザイナーによる弊社のオリジナルデザインに、お作りいただく冊子のタイトルや著者名を無料でお入れいたします。
※他にもたくさんのデザインを用意しております。
無料で使える、表紙デザインサンプル一覧について詳しくはこちら
同人誌の作り方のポイント
どのイベントで頒布するのか等を決め、スケジュールを立てましょう。オリンピアでは自力搬入(手搬入)のみのご対応となっていますので、納期にはくれぐれもご注意ください。
まず原稿を用意しましょう
-
ワードでのご入稿の他、複数ファイルでのご入稿にも対応しております。
ご入稿いただけるデータ
次に製本方法を決めましょう
-
コストを抑えてスッキリキレイな同人誌を作るなら、「無線綴じ製本(くるみ製本)」。 贈呈用、長期保存に最適な、高級で丈夫な「上製本(ハードカバー)」。
印刷や製本のコストを抑えて、ボリュームのある同人誌を見栄え良く仕上げたい方には、「無線綴じ製本(くるみ製本)」がおすすめです。
また、「無線綴じ製本(くるみ製本)」は背表紙に「タイトル」「発行年(月・日)」などの情報を印刷することで、探したい同人誌がすばやく見つけられ、整理をする上でも役に立ちます。
「上製本」はハードカバーで見た目に高級感があるほか、強度が高く、長期保存に適している製本です。- 無線綴じ製本(くるみ製本)
- 上製本(ハードカバー)
- 無線綴じ製本(くるみ製本)
サイズを決めましょう
-
使うシーンに応じて、冊子のサイズを決めましょう。
同人誌(小説本)には、A5・新書本・文庫版サイズが多く使われています。
B5 A5 新書判/文庫判 182×257mm 148×210mm 新書判:103×182mm
文庫判:105×148mm週刊誌、雑誌、問題集やテキストなどによく使われます。
B5横は、絵本、写真集に多いです。教科書、小冊子、ハンドブックなどによく使われます。
A5横は、絵本、写真集に多いです。新書本、文庫本に使われます。 表紙の用紙と印刷色を決めましょう
-
特別な1冊におすすめの製本、高級感あふれる「上製本」
コストパフォーマンスで考えるなら、必要なページだけをカラー印刷できるオンデマンド印刷がオススメです。
特別な作品をカタチにしたい。そんなお客さまには、高級感あふれる、「上製本」をおすすめします。
ハードカバーの「上製本」は、丈夫でしっかりとした仕上がりになる製本です。見た目に重厚感があるほか、強度が高く、長期保存に適しています。
表紙に「箔押し加工」や「クロス製本」をすれば、豪華さがさらにアップし、プレミアムな1 冊に。- 黒レザー上製本(ハードカバー)
- 布ばり上製本(ハードカバー)
- カラー上製本(ハードカバー)
- 黒レザー上製本(ハードカバー)
本文の用紙と印刷色を決めましょう
-
-
文章中心の紙面には「上質紙」がおすすめです。
なめらかな表面と自然な風合いのある白色用紙。
文字が中心の紙面に優れた印刷適正を備えています。
流通量も多く、コストも一番かかりません。 -
写真の入るページにはコート紙やマットコート紙がおすすめです。
- コート紙
光沢があり写真や図面の発色が良いのが特徴です。
写真や図面などが中心の誌面に最適です。 - マットコート紙
光沢を抑えているため、てかりが少なく読みやすい仕上がりになります。
写真や図面などが中心の誌面に最適です。
-
加工オプションのご用意もございます
-
- ブックカバー
- PP加工〈表紙の加工〉
- 箔押し〈表紙の加工〉
- 扉〈本文の加工〉
- ミシン目〈表紙/本文の加工〉
- 片袖折り〈本文の加工〉
- 見返し〈表紙の加工〉
- ブックカバー
同人誌のおすすめ仕様
オリンピアでは小説本を1冊から作ることができます。まずは少部数を印刷してみて、後から増刷する、といった対応も可能ですので、お気軽に作成してみてはいかがでしょうか。
-
小説本(文庫サイズ)
本屋によく並んでいる、憧れのサイズ。
「自分の小説が文庫本になったら…」と思ったことはありませんか?
コンパクトなので、手にとって読みやすく、持ち運びもしやすいです。おすすめの仕様
製本 無線綴じ 本文用紙は、書籍紙を使用すると本らしさが増します。 サイズ 文庫本 表紙 色上質
モノクロ印刷本文 書籍紙
両面印刷 -
小説本(新書サイズ)
本文を二段組のレイアウトにしたいならおすすめのサイズ。
本格派推理小説等、「読みこませる」文章を書かれる方におすすめです。おすすめの仕様
製本 無線綴じ 小説にブックカバーをつけることも可能です。 サイズ 新書版 表紙 色上質
モノクロ印刷本文 書籍紙
両面印刷 -
小説本(A5サイズ)
文庫本や新書版に比べて大きいので、自由なレイアウトが楽しめる、ポピュラーなサイズ。
たっぷり余白をとったり、ぎっしり文字を詰めこんだり、お好みに合わせた自由自在な創作に適しています。おすすめの仕様
製本 無線綴じ 本文用紙は、書籍紙を使用すると本らしさが増します。 サイズ A5 表紙 レザック
モノクロ印刷本文 書籍紙
両面印刷