スタッフによる冊子作成日誌
- 2015年08月19日
- デザイン発注を飛躍的にスムーズにする方法とは?
こんにちは、オリンピアの石橋です。
以前、無料でお使いいただける表紙のテンプレートについてお話しました。
覚えておられますか?無料の表紙テンプレートにご興味のある方は以下のURLから以前掲載した該当記事をご覧ください。
「表紙で冊子の出来映えがきまります。お客様にお使いいただける無料デザイン15種類。」 ▶ https://www.sasshi-insatsu.com/diary/coverdesign_free/
ただ「表紙をこだわりたい、けど制作する冊子の内容が無料デザインサンプルの雰囲気とマッチしない。」
そんな方には、自分好みの表紙デザインをご注文いただくことも可能です。
表紙デザインのスムーズな注文方法については以下のURLから以前掲載した該当記事をご覧ください。「冊子の作成前に知っておきたい、あんなコツこんなコツ〜見本編〜」
https://www.sasshi-insatsu.com/diary/compileabooklet_sample/さらに今回は、表紙だけでなく冊子自体を発注する際に気をつけておきたいポイントについてお話します。
冊子を印刷する際に教えて頂きたいことが4つあります。
①「何をつくりたいか」。
記念誌や情報誌、会報誌や作品集など どういったジャンルの冊子をおつくりになりたいかを教えてください。②「つくる目的」。
例えば、【会社の創立30周年を記念する冊子をつくりたい】 【創作したものが多くなってきたので、作品集としてまとめて整理をしたい】など冊子をつくる目的をお聞かせください。③「誰のためにつくるのか」。
企業さまの場合は【社員さまへの配布用】【自分が所属するサークルの仲間に向けて】など、どなたに向けて発行される冊子であるかをお教えください。④「予算について」。
【予算○○円の範囲内で制作したい】などお考えであればおっしゃってください。以上のことをお教えいただくことで、冊子のコンセプトなど、軸となる部分を理解し制作する冊子全体の展開の方向性や文体、デザインを決定できます。
そのため冊子印刷のご注文を検討されている方は、先ほど挙げました4点を頭の隅に置いて注文していただけたらと思います。
●問い合わせ先はこちら●
・フリーダイヤル:0120―55―8637(「冊子印刷の件」とお伝えください。)
・問い合わせフォームはこちら↓
https://www.sasshi-insatsu.com/p_bookletform/p_asahi_inquiry.php
営業時間:平日9時~18時まで(定休日:土・日・祝)
オリンピア印刷株式会社