スタッフによる冊子作成日誌

パソコン用サイトへ
創業43年10万冊以上の実績
冊子印刷のオリンピア
全国送料0円
最短3日で発送
1冊~注文可
大ロット歓迎

お電話でのご相談、お問い合わせはこちらから

↓ワンクリックでお電話できます↓

0120-55-8637

携帯・PHS可 受付時間:月~金 10:00~18:00

スタッフによる冊子作成日誌

2017年03月06日
あとがきで冊子のラストを素敵に飾ろう〜プロジェクトO〜
皆さん、こんにちは。オリンピア印刷の藤原です。 今年度も残りわずかとなりましたが、新年度への準備に向けてお忙しい方もいらっしゃるのではないでしょうか。   前回に引き続き、俳句集作成の参考としていろんな俳句集を見比べています。 今回は、あとがきを読み比べて、その内容に注目してみました。   まず多いのは、俳句集を作ろうと思ったきっかけや、作成中のエピソード、原稿を書き終えての感想など…。 俳句集を作成する前、作成している最中、作成した後の作成経緯を記したあとがきです。 俳句集がどんなふうにでき上がったのか、読む人にも伝わりますね。   また、どんな時に詠んだ俳句を載せたか、何をテーマにした俳句を選んだか…など、掲載している俳句や解説文のまとめを記したあとがきも多く見られます。 参考文献を併記していることもあり、巻末の締めくくりの役割を果たしています。   そして、作成時に関わった方々や、ご家族・ご友人への感謝の意を述べているあとがきもよくあります。 でき上がった俳句集をご家族やご友人に贈る場合、あとがきに感謝の気持ちが掲載されていると、受け取った方もうれしくなるのではないでしょうか。   実は私、今回作成する俳句集にあとがきを載せる予定はなかったのですが、数々のあとがきを読んでいくうちに、 「せっかく俳句集を作るなら、あとがきを載せて 作成に関わった人たちへお礼を伝えようかな」 という気持ちになりました。 感想や感謝など、あとがきの内容にも個性が表れます。あとがきを載せることで、冊子にさらなるオリジナリティを加えてみましょう。 感想や感謝など、あとがきの内容にも個性が表れます。あとがきを載せることで、冊子にさらなるオリジナリティを加えてみましょう。 大切な冊子のラストを飾るにふさわしい内容のあとがきを、皆さんも是非、載せてみませんか?     ●問い合わせ先はこちら● ・フリーダイヤル:0120―55―8637(「冊子印刷の件」とお伝えください。) ・問い合わせフォームはこちら↓ https://www.sasshi-insatsu.com/p_bookletform/p_asahi_inquiry.php 営業時間:平日9時~18時まで(定休日:土・日・祝) オリンピア印刷株式会社