上製本(ハードカバー)で
選べる基本仕様

弊社では1冊からご注文いただけるよう「無線とじ(くるみ製本)上製本」での上製本(ハードカバー)をご提供しております。

1冊からご注文いただけます。
上製本(ハードカバー)で選べる
サイズとページ数
サイズ別・選べるページ数・仕様と対応一覧
- A4(210×297mm)
-
修士論文や博士論文などの論文や卒業アルバムや小説、記念誌、追悼集などによく用いられます。 横綴じ上製本は、絵本、作品集に多いです。
- B5(182×257mm)
-
修士論文や博士論文などの論文や卒業アルバムや小説、記念誌、追悼集などによく用いられます。 横綴じ上製本は、絵本、作品集に多いです。
- A5(148×210mm)
-
修士論文や博士論文などの論文や卒業アルバムや小説、記念誌、追悼集などによく用いられます。 横綴じ上製本は、絵本、作品集に多いです。
- B6(128×182mm)
-
修士論文や博士論文などの論文や卒業アルバムや小説、記念誌、追悼集などによく用いられます。 横綴じ上製本は、絵本、作品集に多いです。
黒レザー 上製本 (ハードカバー) |
布ばり 上製本 (ハードカバー) |
カラー 上製本 (ハードカバー) |
|
サイズ | サイズA4・B5・A5・A6サイズ ※正方形などの変形サイズや横長サイズも可能です。お問い合わせください。 |
||
---|---|---|---|
綴じ方向 | 縦とじ 横とじ |
縦とじ 横とじ |
縦とじ 横とじ |
ページ数 | 20ページから512ページ | ||
表紙および背文字 | 箔押し (金文字/銀文字) |
箔押し (金文字/銀文字) |
カラー印刷 PP加工 |
本文 | 上質紙、書籍紙、コート紙、マットコート紙よりお選びください。 | ||
見返し | 標準仕様 | ||
納期 | 約10~20営業日 |
上製本(ハードカバー)で選べる表紙用紙
- 黒レザー上製本(ハードカバー)
-
黒レザーの上製本に、金文字や銀文字の箔押し加工を施します。
よく使われるもの
修士論文や博士論文など、論文によく使われます。
- 布ばり上製本(ハードカバー)
-
細布という生地をつかった布ばり上製本です。表紙に金文字や銀文字の箔押し加工を施します。
よく使われるもの
卒業アルバムや小説、記念誌、俳句集や追悼集などの製本によく用いられます。
- カラー上製本(ハードカバー)
-
カラー表紙にPP加工を施した無線とじ(くるみ製本)上製本です。
よく使われるもの
絵本やアルバムなどに最適です。
上製本(ハードカバー)で選べる表紙用紙
【黒レザー上製本(ハードカバー)】
いただけます。
黒レザーの上製本に、表紙に箔押し加工を施し、金文字もしくは銀文字でタイトルを入れます。 論文だけあって、本文用紙は上質紙が使われることが多いです。

表紙レイアウトに大学規定のルールがある場合
があります。必ず事前にご確認ください。
<標準仕様>
サイズ:A4サイズ
表紙:黒レザー
タイトル文字:金文字もしくは銀文字の箔押し加工
見返しつき:見返しの用紙一覧よりお選びください。
<納期について>
通常納期:校了後、約10~20営業日後に発送。
特急納期:対応しておりません。
<表紙および背文字の文字色について>
次の2種類の中からお選びください。

金文字(箔押し加工)

銀文字(箔押し加工)
箔押しには「活字版(無料)」と「凸版(トッパン)(有料)」の2種類がございます。
追加料金が発生せずお見積もりの範囲内で制作できるため、通常は「活字版」で進めさせていただきます。
◆活字版(標準・無料)◆
当社の活字を組み合わせて箔押しいたします。
英文:3サイズ
和文:4サイズ
文字の間隔、サイズ、改行の位置は少々変わる可能性が
ございますが、お見積もり金額の範囲内で制作いたしますので、
通常はこちらで進めさせていただいております。
以下のような特別なケースの場合、活字版での対応はいたしかねますので 事前にご連絡させていただきます。
<活字版が対応できない場合>
①文字が小さすぎる・大きすぎる
②文字数が多い
➂ご希望の書体やバランスのご指定がある
④ロゴデータがある
⑤特殊な文字がある
(例:α・β・登録商標マーク など)
ご入稿のデータ通りにお客様専用の版を
制作いたします。
オーダーメイドで版を制作するため、別途料金が
発生します。(5,500円(税込)~ / 箔押しの面積により料金が変わります)
凸版をご希望の場合はお見積もりさせていただきますので、
お問い合わせフォームよりご連絡ください。
上製本(ハードカバー)で選べる表紙用紙
【布ばり上製本(ハードカバー)】
1冊からご注文いただけます。
細布という生地をつかった布ばり上製本です。一般的には卒業アルバムや小説、記念誌などの製本によく用いられます。
表紙に箔押し加工を施し、金文字もしくは銀文字で、タイトルが入ります。


<標準仕様>
サイズ:A4・B5・A5・B6サイズ
表紙:布(以下色一覧より色をお選びください。)
タイトル文字:金文字もしくは銀文字の箔押し加工
見返し:見返しの用紙一覧よりお選びください。
※正方形などの変形サイズや横長も可能です。お問い合わせください。
<納期について>
通常納期:校了後、約10~20営業日後に発送。
特急納期:対応しておりません。
<表紙および背文字の文字色について>
次の2種類の中からお選びください。

金文字(箔押し加工)

銀文字(箔押し加工)
箔押しには「活字版(無料)」と「凸版(トッパン)(有料)」の2種類がございます。
追加料金が発生せずお見積もりの範囲内で制作できるため、通常は「活字版」で進めさせていただきます。
◆活字版(標準・無料)◆
当社の活字を組み合わせて箔押しいたします。
英文:3サイズ
和文:4サイズ
文字の間隔、サイズ、改行の位置は少々変わる可能性が
ございますが、お見積もり金額の範囲内で制作いたしますので、
通常はこちらで進めさせていただいております。
以下のような特別なケースの場合、活字版での対応はいたしかねますので 事前にご連絡させていただきます。
<活字版が対応できない場合>
①文字が小さすぎる・大きすぎる
②文字数が多い
➂ご希望の書体やバランスのご指定がある
④ロゴデータがある
⑤特殊な文字がある
(例:α・β・登録商標マーク など)
ご入稿のデータ通りにお客様専用の版を
制作いたします。
オーダーメイドで版を制作するため、別途料金が
発生します。(5,500円(税込)~ / 箔押しの面積により料金が変わります)
凸版をご希望の場合はお見積もりさせていただきますので、
お問い合わせフォームよりご連絡ください。
■布ばり上製本の色一覧
次の8色の中からお選びください。
追加料金はかかりません。
-
エンジ
-
深緑
-
苔
-
ベージュ
-
紺
-
水
-
からし
-
桜
上製本(ハードカバー)で選べる表紙用紙
【カラー上製本(ハードカバー)】
1冊からご注文いただけます。
表紙にPP 加工を施した上製本です。
光沢のあるPP、光沢のないマットPP、一般的なマットPPフィルムの表面強度をより高めた耐マットPPが選べます。
絵本やアルバムなどに最適です。
<標準仕様>
サイズ:A4・B5・A5・B6サイズ
表紙:カラー印刷/PP 加工


見返し:見返しの用紙一覧よりお選びください。
※正方形などの変形サイズや横長も可能です。
お問い合わせください。
<納期について>
通常納期:校了後、約10~20営業日後に発送。
特急納期:対応しておりません。
■各種ダウンロード
イラストレータでご入稿いただく場合のテンプレートデータです。ダウンロードしてお使いください。
上製本(ハードカバー)の選べる本文用紙
- 冊子づくりに定番の用紙をそろえました。 テキストメインの冊子は、上質紙や書籍紙、写真やイラストがメインの冊子は、コート紙やマットコート紙が最適です。
-
-
-
-
上製本(ハードカバー)の選べる本文用紙
【上質紙】


最も一般的な用紙で、白色度が高い用紙です。鉛筆適正があり、書き込みがしやすい用紙です。

<よく使われる冊子の種類>
報告書や白書、論文、マニュアル、取扱説明書、問題集など、文字がメインの冊子や書き込むタイプの冊子おすすめです。
■厚さ
5種類の厚さをご用意しております。
お選びいただく用紙の厚さにもよりますが、一般的なページ数と用紙の厚さの組み合わせは以下のようになります。
55kg | 70kg | 90kg | 110kg | 135kg | |
1〜128P | ○ | ◎ | ○ | ○ | |
---|---|---|---|---|---|
129〜256P | ○ | ◎ | ◎ | ||
257〜384P | ◎ | ◎ | ○ | ||
385〜512P | ◎ | ◎ |
●55kg
かなり薄めの本文用紙です。多少の透け感があります。500ペーページ以上のページ数が多い場合に選ばれます。
●70kg
一般的な本文です。約0.1mmで一万円札とほぼ同じ厚さです。
●90kg
一般的な本文と同じ厚さです。表紙と本文を同じにされたい場合にお選びください。約0.13mm
●110kg
本文用紙としては厚めの用紙です。約0.15mmと週刊誌の表紙とほぼ同じ厚さで、ページ数の少ないパンフレット向きです。
●135kg
約0.18mmと厚手の模造紙と同じくらいの厚さです。4〜8ページ数の少ないパンフレット向きです。
上製本(ハードカバー)の選べる本文用紙
【書籍紙】


少しクリーム色がかった上品な用紙で、販売されている書籍によく使われています。

<よく使われる冊子の種類>
俳句集や小説、自分史、楽譜など、字がメインの読み物にぴったりです。
■厚さ
3種類の厚さをご用意しております。
ページ数があり、厚さのある冊子には、適していません。
お選びいただく用紙の厚さにもよりますが、一般的なページ数と用紙の厚さの組み合わせは以下のようになります。
62kg | 72.5kg | 90kg | |
1〜128P | ◎ | ◎ | |
---|---|---|---|
129〜256P | ◎ | ○ | |
257〜384P | ○ | ◎ | |
385〜512P | ◎ | ◎ |
●62kg
薄めの本文用紙のため、ページ数が多い冊子に。
●72.5kg
約0.1mmと上質紙70kgとほぼ同じ厚さです。一般的な本文用紙です。
●90kg
厚めの本文用紙です。上質紙90kgとほぼ同じ用紙です。ページ数が少ないけれど、本に厚みをもたせたい場合に。
上製本(ハードカバー)の選べる本文用紙
【コート紙】


ツヤのある白い用紙で、発色がよいのでカラーページに適しています。

<よく使われる冊子の種類>
写真集、絵本、アルバムやレシピ集など写真が入る冊子におすすめです。
また、写真ページだけに使用するといった部分使いもよくされます。
■厚さ
4種類の厚さをご用意しております。
ページ数があり、厚さのある冊子には、適していません。
お選びいただく用紙の厚さにもよりますが、一般的なページ数と用紙の厚さの組み合わせは以下のようになります。
73kg | 90kg | 110kg | 135kg | |
1〜128P | ○ | ◎ | ○ | |
---|---|---|---|---|
129〜256P | ○ | ◎ | ||
257〜384P | ○ | ◎ | ||
385〜512P | ◎ | ○ |
●73kg
一般的な本文用紙より少し薄めで上質紙55kgとほぼ同じ厚さです。
●90kg
一般的な本文用紙で上質紙70kgとほぼ同じ厚さです。約0.08mm
●110kg
約0.1mmと一万円札とほぼ同じ厚さです。2つ折やページ数が少なめの冊子に。
●135kg
約0.18mmと厚手の模造紙と同じくらいの厚さです。表紙にもよく使われるため、ページ数が8ページ未満のパンフレットなどに最適。
上製本(ハードカバー)の選べる本文用紙
【マットコート紙】


ツヤのないコート紙で、しっとりとした質感の白い用紙です。
カラーの発色が良く、上品な雰囲気に仕上がります。

<よく使われる冊子の種類>
写真集、絵本、アルバムやレシピ集など写真が入る冊子におすすめです。
また、写真ページだけに使用するといった部分使いもよくされます。
■厚さ
4種類の厚さをご用意しております。
ページ数があり、厚さのある冊子には、適していません。
お選びいただく用紙の厚さにもよりますが、一般的なページ数と用紙の厚さの組み合わせは以下のようになります。
73kg | 90kg | 110kg | 135kg | |
1〜128P | ○ | ◎ | ○ | |
---|---|---|---|---|
129〜256P | ○ | ◎ | ||
257〜384P | ○ | ◎ | ||
385〜512P | ◎ | ○ |
●73kg
一般的な本文用紙より少し薄めで上質紙55kgとほぼ同じ厚さです。
●90kg
一般的な本文用紙で上質紙70kgとほぼ同じ厚さです。約0.08mm
●110kg
約0.1mmと一万円札とほぼ同じ厚さです。2つ折やページ数が少なめの冊子に。
●135kg
約0.18mmと厚手の模造紙と同じくらいの厚さです。表紙にもよく使われるため、ページ数が8ページ未満のパンフレットなどに最適。
上製本(ハードカバー)の選べる
見返しの用紙
〈表紙の加工〉
表紙に厚みが増して、強度があがります。
また、装丁の高級感が増します。

■色見本(タント)
11種類の中からお選びいただけます。
上製本(ハードカバー)の選べる
加工オプション
無線とじに加えることができる加工オプション一覧です。
加工を加えることで、冊子の機能性が向上したり、仕上がりが華やかになるなど、用途・お好みにあわせてご利用ください。


<表紙の加工>

<表紙の加工>

<本文の加工>

<表紙/本文の加工>

<本文の加工>
上製本(ハードカバー)の選べる
加工オプション【ブックカバー】
〈表紙の加工〉
冊子にかける紙製のカバーです。
冊子が汚れるのを防いでくれます。

■ブックカバーの基本的な仕様
コート紙135kg/PP加工/片面カラー印刷/本体とのセット
※その他の仕様をご希望の場合は、注文時の備考欄にご入力ください。
無線とじ(くるみ製本)の選べる
加工オプション【PP加工】
〈表紙の加工〉
表⾯にフィルムを貼り、保護する表⾯加⼯です。
⽔や汚れに強くなり、耐久性も増します。
弊社ではPP・マットPP・耐マットPPの3種類から、お選びいただけます。
PPは雑誌の表紙などに使⽤されており、ツヤがある加⼯になります。
マットPPはツヤをおさえ落ち着きのある⾼級感がある加⼯です。
耐マットPPは、⼀般的なマットPPフィルムの表⾯強度をより⾼めたものになります。
マットPP⾃体ももちろん印刷物⾃体の耐久性を⾼めることができますが、擦った際にキズがつくことがございます。
耐マットPPはマット調でありながら、擦れによるキズを防ぐことができ、より⻑く⾼級感を損なうことなく演出し続けることが可能です。



耐マットPP加工
■PP加工の基本的な仕様
表紙の全面(表面のみ)に加工されます。
表紙の一部分だけといった使い方はできません。
また⽤紙は135kg以上からとなります。
上製本(ハードカバー)の選べる
加工オプション【箔押し】
〈表紙の加工〉
表紙に箔押し加工を施します。
豪華で、高級感のある仕上がりになります。
タイトルやロゴといった部分的な使い方も可能です。

〈よく使われる冊子の種類〉
記念誌や追悼集、自分史など、節目の大切な時に使われる冊子に使用されることがあります。
■箔押しの基本的な仕様
金もしくは銀よりお選びください。
※マットPP加工をご希望の場合は、注文時の備考欄にご入力ください。
無線とじ(くるみ製本)の選べる
加工オプション【扉】
〈本文の加工〉
例えば、章の始まりごとに、用紙の色を変更します。

■扉の基本的な仕様
色上質/片面モノクロ印刷
用紙の厚さは、本文と同じ厚さをお選びいたします。
■色見本
12種類の中からお選びいただけます。
無線とじ(くるみ製本)の選べる
加工オプション【ミシン目】
〈表紙/本文の加工〉
手で簡単に切り離せるようなミシン目状の切り込みを入れる加工です。
返信ハガキや応募用紙などの加工によく使われます。

■ミシン目の基本的な仕様
冊子のトジ側から10mm位の位置に縦にミシン目加工を入れます。
無線とじ(くるみ製本)の選べる
加工オプション【片袖折り】
〈本文の加工〉
冊子の表紙や中ページを折り込む加工です。
年表を入れたり、地図や表など、ページに変化がつけられます。

■片袖折りの基本的な仕様
縦綴じの冊子に対応しています。
A4サイズ縦、B5サイズ縦、A5サイズ縦にご利用いただけます。
本文の用紙と同じ用紙を使用いたします。
A4サイズ縦:A3サイズの用紙を印刷し、折り加工を行います。
B5サイズ縦:B4サイズの用紙を印刷し、折り加工を行います。
A5サイズ縦:A4サイズの用紙を印刷し、折り加工を行います。
印刷はカラーもしくはモノクロからお選びいただけます。