スタッフによる冊子作成日誌
- 2015年11月07日
- 自分史をつくろう3【製作をスムーズにすすめるコツ編】
皆さま、こんにちは。
オリンピア印刷の石橋です。
とても気持ちがよい秋空ですね。
さわやかな秋晴れの日々が続くこの頃、いかがお過ごしでしょうか。前回は、自分史を書き始める前に 決めておくべき『テーマ』についてご説明しました。
今回は、自分史づくりを円滑に進めるコツをご紹介します。
そのコツとは、「自分史年表」をつくること。
「自分史年表」は、自分が生まれた年から現在までに 「自分」が体験してきた事柄を記した年表と 「世間」で起こった事柄を記した年表を 併記したもののこと。言葉だけの説明では分かりにくい方も いらっしゃると思いますので 下の画像をご覧ください。
画像のように世間で起きた出来事と 自分に起こった出来事を並べて書くためには。
自分の過去だけでなく 一緒に歴史についても調べた方が書きやすくなります。その作業をすることにより 自分の思い出が蘇りやすくなります。
また今回、例として載せた自分史年表は、見やすいように10歳ずつで分けて 年表をつくるものです。
しかし、自分史年表のつくり方にルールはありませんので、ご自身が見やすいようにつくってくださいね。
「自分史年表を何枚も管理したくない」
「一目で全ての年表を見たい」という方は
生まれた年から現在までの自分史年表を 1つの紙でつくっても構いません。次のブログでは自分史年表の書き込み方をご説明いたします。
●問い合わせ先はこちら●
・フリーダイヤル:0120―55―8637(「冊子印刷の件」とお伝えください。)
・問い合わせフォームはこちら↓
https://www.sasshi-insatsu.com/p_bookletform/p_asahi_inquiry.php
営業時間:平日9時~18時まで(定休日:土・日・祝)
オリンピア印刷株式会社