スタッフによる冊子作成日誌

パソコン用サイトへ
創業43年10万冊以上の実績
冊子印刷のオリンピア
全国送料0円
最短3日で発送
1冊~注文可
大ロット歓迎

お電話でのご相談、お問い合わせはこちらから

↓ワンクリックでお電話できます↓

0120-55-8637

携帯・PHS可 受付時間:月~金 10:00~18:00

スタッフによる冊子作成日誌

2015年11月20日
自分史をつくろう5【家族との思い出や、当時考えを蘇らせよう】
皆さま、こんにちは。オリンピア印刷の石橋です。 明日から2015年最後の3連休ですね。紅葉も始まっている頃かと思います。 皆さまのエリアではいかがでしょうか? 前回は、自分が体験したことや世間・世界で起こったことなど 自分史年表の骨組みとなる部分の書き方を紹介しました。 自分史をつくろう4【自分史年表づくりの極意は簡潔であること】 ▶https://www.sasshi-insatsu.com/?p=2996 今回は、家族に起きた出来事と骨組みに対して抱いている感情を 自分史年表に書き加えていく…いわゆる肉付けの方法を 前回も使用した自分史年表を 引き続き使い、具体的に説明していきます。 まず、自分の出来事の一番上の右横にある家族の欄に「母、美里出産の影響で体調を崩し寝付く。数ヶ月にわたり入院を余儀なくされる。」と書きます。 次にその他の欄は、骨組みに対して持った感情や 感想を書くスペースです。 しかし、生まれたて頃が記憶にある人は少ないのでしょう。 家族に当時の思い出を教えてもらい書き込んだり 聞いた内容について感じたことを記すことをおすすめします。 私も上記のことに倣い、その他の欄には 「母不在の影響か、赤ん坊ながら感情が不安定になる。しかし ごはんはしっかり摂り横綱体型。」と書きます。 自分史年表に肉付け 自分史年表に肉付け これで1989年に、自分に、家族に、世間に、世界に起こったことが揃い 一目でその年のできごとを確認することができます。 この作業をくり返し行うことで、自分史年表が完成します。 次回は、出来上がった自分史年表を自分史製作に どのように役立てるかをご説明します。   ●問い合わせ先はこちら● ・フリーダイヤル:0120―55―8637(「冊子印刷の件」とお伝えください。) ・問い合わせフォームはこちら↓ https://www.sasshi-insatsu.com/p_bookletform/p_asahi_inquiry.php 営業時間:平日9時~18時まで(定休日:土・日・祝) オリンピア印刷株式会社