スタッフによる冊子作成日誌
自分史をつくろう【掲載したい資料はデータ形式にしよう】
オリンピア印刷の石橋です。
前回は家系図や賞状など載せると自分史の内容がより充実する資料をご紹介しました。
▶自分史をつくろう【自分史を更に良くするコツとは】
https://www.sasshi-insatsu.com/diary/history_12/
上記のブログで紹介した家系図や賞状以外にも、皆さんが掲載したいと思っている資料はたくさんあるでしょう。
実際に「様々な資料を載せたい場合、どういった手順を踏めば良いの?」といった質問がよく寄せられます。
…というわけで、今回はその質問にお答え致します!
まず掲載したい資料がトロフィーやぬいぐるみなど 立体的なものの場合は、それを写真に撮り データ化してメールなどで弊社にお送りください。
また掲載したい資料が手紙や日記の表紙など、平面のものの場合はスキャンしてデータ化してください。
スキャンする時1つだけ気をつけていただきたいのが画質選択です。
解像度が低いと自分史に掲載した時に写真が粗くなります。
最低でも300dpi以上の解像度を選択してスキャニングしてください。
このように掲載したい資料が立体的でも平面的でも データ化することで自分史に載せることができるようになるのです。
お家にスキャナーがない方は、 お手数ですがお近くのコンビニにあるコピー機をお使いください。
コンビニにある機械の多くが複合機というもので コピーするだけでなくイメージスキャナ、ファクシミリなど多彩な機能が備わっており、 コピーする要領で簡単にスキャニングできます。
複合機は、大手のコンビニになら大体あるようです。
(私の会社付近にあるサークルKサンクスやローソンにはありました)
またスキャンしたデータは、スマートフォンやタブレット、SDカードやUSBメモリーに取り出すことができます。
スキャナーから取り出したデータは自宅のパソコン、もしくはそのままスマートフォンから弊社までお送りください。
以上が、自分史に資料を載せたい場合にとる手順です。
自分史に掲載したい資料は現物ではなく、データ形式にした後で自宅のパソコンやスマートフォンで弊社までお送りください。
●問い合わせ先はこちら●
・フリーダイヤル:0120―55―8637(「冊子印刷の件」とお伝えください。)
・問い合わせフォームはこちら↓
https://www.sasshi-insatsu.com/p_bookletform/p_asahi_inquiry.php
営業時間:平日9時~18時まで(定休日:土・日・祝)
オリンピア印刷株式会社
2016年02月10日