冊子印刷 よくいただくご質問
ご注文について
ご注文について
注文方法を教えてほしい。
以下がご注文の流れです。
1:「かんたん自動見積もり・ご注文フォーム」を開いてください。
2:冊数や仕様を選択し、必要事項を入力すると、価格をご確認いただけます。
3:「注文へ進む」ボタンをクリックしてください。
注文から納品までの流れを教えてほしい。
ご注文から納品までの流れは以下の通りです。
1:ご注文・ご入稿
2:初校の送付(PDF校正/印刷サンプル)
(ご入稿後3営業日以内、紙原稿の場合は7営業日)
3:お客様による校正「校了(修正なし)」のご連絡をもって印刷データが確定
4:印刷・製本
5:お支払い
6:発送・お届け
注文から到着までどのくらいかかるか知りたい。
通常はご注文から納品まで約2週間でお届けいたします(無線綴じ・中綴じの場合)。
上製本はご注文から発送まで約1か月です。
ページ数や冊数、オプションにより異なる場合がございますので、詳しくは以下をご参照ください。
1冊から注文したい。
メールアドレスがないが注文できるか知りたい。
対応いたしかねます。
弊社はインターネット通信販売のため、基本のやり取りはメールとさせていただいております。
郵送(紙原稿・USB等)でのご入稿後も、メールでのご連絡となりますので、ご家族などのメールアドレスをご用意ください。
電話と郵送のやり取りのみで注文したい。
対応いたしかねます。
弊社はインターネット通信販売のため、基本のやり取りはメールとさせていただいております。
郵送(紙原稿・USB等)でのご入稿後も、メールでのご連絡となりますので、ご家族などのメールアドレスをご用意ください。
電話以外のやり取りで注文できるか知りたい。
メールのみのやり取りでご注文から納品まで対応可能です。
電話連絡する場合がございますので、ご希望されない場合はご注文の際に「ご要望欄」よりお知らせください。
冊子を増刷したい。
対応可能です。
メールまたはお電話にてご注文ください。
サービス全般について
冊子の作り方を知りたい。
冊子作成に関する情報をまとめた「冊子づくりの手引き」をご用意しておりますので、ご活用ください。
注文後に冊数の変更ができるか知りたい。
校了までは、ページ数・冊数など仕様の変更が可能です。
再見積もりしますので、メールまたはお電話で担当者にお伝えください。
印刷前にデータを確認したい。
ご注文の際に、2つの方法からお選びいただけます。
(1)メールで確認:「PDF校正」をメールでお送りいたします。
(2)紙で確認:「印刷サンプル」を宅配便でお送りいたします。
原稿データを何回か差し替えしたい。
「校了」まで何回でも差し替えは可能です。
データ修正はお客様ご自身でお願いいたします。
原稿の差し替えは2回目まで無料です。
ただし、3回目以降の原稿の差し替えは、別途料金がかかります(3,300円(税込)/1回)。
仕様について
一般的な仕様が知りたい。
用途に応じた仕様をご用意しております。
以下より用途をお選びいただき仕様をご参照ください。
「縦とじ」と「横とじ」の違いを教えてほしい。
縦とじと横とじの違いは「縦長」か「横長」です。
・縦とじ(縦長)は、冊子の長辺がとじられていることを意味します。
一般的に多いのは縦とじです(例:大学ノートなど)。
・横とじ(横長)は、冊子の短辺がとじられていることを意味します。
ポートフォリオ・作品集など横長の冊子にされたい方は横とじをお選びください。
「左とじ」と「右とじ」の違いを教えてほしい。
表紙を上に冊子を置いて、とじの部分が右側に来るのが「右とじ」、左側に来るのが「左とじ」です。
「縦書き」であれば右とじ(国語の教科書のイメージ)、
「横書き」であれば左とじをお選びください。
本文のページの数え方を教えてほしい。
両面印刷か片面印刷によってページ数の数え方が変わります。
・両面印刷:1枚の用紙の表と裏に印刷するため、1枚で2ページとカウントします。
・片面印刷:1枚の用紙の表のみに印刷するため、1枚で1ページとカウントします。(裏面は白紙)
※混在している場合は、両面印刷と同じ数え方になります。白紙も1ページとして数えます。
※本文の途中に入る白紙ページは、モノクロ印刷の換算となります。
作れる冊子のサイズを教えてほしい。
規格サイズのA3、B4、A4、B5、A5、B6、新書判、文庫判のほかに、 正方形や変形サイズも対応可能です。
製本方法により対応可能なサイズが異なるため、詳しくは以下をご参照ください。
正方形などサイトに記載していないサイズを作りたい。
ご注文の際に、「関連サービス、その他のご要望」にて「変形サイズ」をお選びください。
四六判サイズで作りたい。
四六判は「変形サイズ」として承ります。
ご注文の際に、「関連サービス、その他のご要望」にて「変形サイズ」をお選びください。
色付きの用紙にカラー印刷はできるか知りたい。
自動見積りフォーム「表紙について入力」より「モノクロ用の表紙用紙にカラーで印刷を希望 (別途お見積もり)」にチェックを入れたうえで、 ご注文ください。
見返しに印刷したい。
対応可能です。
ご注文の際にオプションの「見返し」にチェックを入れ、備考欄にて「見返し印刷希望」とご記入ください。
確認後、担当者より改めてご連絡いたします。
A1、A2、B1、B2、B3サイズの冊子を作りたい。
対応いたしかねます。
弊社では、A3・B4・A4・B5・A5・B6・新書判・文庫判・正方形・変形サイズに対応しております。
A3ヨコ・B4ヨコ・A4ヨコの中とじの冊子を作りたい。
対応いたしかねます。
A3ヨコ・B4ヨコ・A4ヨコは「無線とじ」のみ対応となります。
箔押しの加工を「金・銀」以外でできるか知りたい。
仕様により異なるためお調べいたします。
「具体的な仕様とイメージする色」をお問い合わせフォームよりご連絡ください。
布ばり上製本(ハードカバー)の表紙に黒印刷がしたい。
対応いたしかねます。
黒の箔押しは対応可能です、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
サイト上に掲載されていない布の色を使用したい。
お調べいたします。
「具体的な色、イメージする色」をお問い合わせフォームよりご連絡ください。
サイト上に掲載されていない製本ができるか知りたい。
製本方法、用紙、加工など具体的な内容をお問い合わせください。
対応可能かお調べいたします。
サイト上に掲載されていない色の用紙を使用したい。
対応可能です。
「具体的な色、イメージする色」をお問い合わせください。
お調べしてお見積もりをさせていただきます。
価格について
だいたいの金額を教えてほしい。
カラーとモノクロの1ページの単価(金額)を教えてほしい。
1ページあたりの単価はご案内いたしかねます。
冊子の金額はトータルでのご案内となり、制作、用紙、印刷、製本などすべての工程を含んだ価格となります。
用紙について
選べる用紙を知りたい。
用途により異なりますので、以下より仕様をご確認ください。
▶用途を選び、おすすめ仕様から自動見積の場合はこちら
用途がお決まりの場合はこちらを参照ください。
▶表紙用用紙(レザック・つむぎ・マーメイド・色上質紙・上質紙など)
▶本文用用紙(上質紙・書籍紙・コート紙・マットコート紙など)
掲載されていない色の用紙を使用したい。
お調べしてお見積もりいたします。
「具体的な色、イメージする色」をお問い合わせフォームよりご連絡ください。
汚れや水に強い用紙を使用したい。
作業現場や野外などで使用できる耐水性のある紙もございます。
別途見積りさせていただきますので、お問い合わせください。
無料オプションについて
ページ番号を付けてほしい。
本文に新たにページ番号を追加することが可能です。
自動見積りフォーム内の「関連サービス、その他のご要望について」にて、ページ番号の位置をご指示ください。
※ご注意ください
・目次制作は対応しておりません。
・すでにページ番号が付いている場合、弊社で削除して付け直すことも可能です。(削除費用:1,650円(税込))
背表紙にタイトルを入れてほしい。
対応可能です(無料)。
ご注文の際に関連サービスの「背表紙にタイトルを入れる」にチェックを入れて、タイトルをご指示ください。
A4データをB5データにサイズ変更してほしい。
原稿の拡大・縮小は無料で対応いたします。
ただし、全ページ同一サイズ・共通の倍率に限ります。
データ作成について
原稿の作成を手伝ってほしい。
申し訳ございませんが、弊社では完成した原稿のみ承っております。
弊社での口絵挿入、文字起こし、代理での文章作成など、原稿の作成は承っていないためご要望にお応えすることができません。
奥付を作ってほしい。
弊社では奥付の制作はしていないため、奥付を入れたい場合はお客様ご自身で作成をお願いいたします。
編集をしてほしい。
原稿作成や編集のサービスは承っておりません。
ただし、下記のようなデータ作成・修正は無料で行っております。
ご希望の場合は、ご注文の際の関連サービスにてご指示ください。
・ページ番号の追加
・背表紙タイトルの作成
・原稿を拡大・縮小してご希望のサイズに変更
その他
注文手続き終了後に、確認のメールが届かない。
ご注文が正常に完了していない可能性があります。
以下の方法でご確認ください。
(1)迷惑メールフォルダーをご確認ください。
(2)入力されたメールアドレスに誤りがある可能性があります。
その場合、弊社へお電話またはお問い合わせフォームよりご連絡ください。
お電話の場合:0120-55-8637(受付時間:月~金 9:00〜19:00/定休日:土・日・祝祭日)
▶お問い合わせフォームはこちら
データ・ご入稿について
データについて
入稿できるファイル形式が知りたい。
対応可能なファイル形式は以下の通りです。
・PDF・ワード・パワーポイント
・Illustrator・InDesign・Photoshop
・一太郎
・画像データ(JPG、TIF)
※ファイル数が5つ以上(PDF以外)の場合、追加費用がかかることがあります。
入稿できるファイル数の上限を知りたい。
ファイルの上限はございません、何ファイルでも入稿いただけます。
ただし、ファイル数が5つ以上(PDF以外)の場合、データ変換手数料がかかります。
カラーとモノクロが混在しているが、大丈夫か知りたい。
本文内にカラーとモノクロが混在しても問題ございません。
本文に白紙ページがある場合は、モノクロ換算でお見積りいたします。
価格は「かんたん自動見積もり・ご注文フォーム」をご確認ください。
特定のページだけをカラーにしたい。
カラーページは「カラーページ指示書(エクセル)」でご指示ください。
カラーページ指示書はご注文後、以下のいずれかからダウンロードいただけます。
・ご注文完了画面
・ご注文完了後の自動返信メール
・お客様専用データ入稿画面
文字サイズやレイアウトのポイントを知りたい。
使用目的や冊子のサイズによって適切な文字の大きさは異なります。
子ども・高齢者向けにはフォントサイズを大きめにすることをお勧めします。
【読みやすい冊子をつくるためにポイント】
見やすい文字の大きさで、行間を詰め過ぎず、適度な余白を設けること。
とじ側の余白を広くする必要があるか知りたい。
特に必須ではございませんが、左右均等に10mm~15mm程度で作成されることをおすすめします。
この範囲内であれば、弊社にて読みやすいよう調整することも対応可能です。
奥付に入れる項目を知りたい。
特に決まりはございませんが、以下の項目をおすすめしております。
<奥付記載例>
・冊子タイトル
・発行年月日
・著者名
・発行元/発行所 (個人発行の場合は個人名でもOK)
※印刷所として弊社「オリンピア印刷株式会社」の記載は任意です。
※ISBNコード・書籍JANコードの記載は任意です。
PDFは文字化けしないか知りたい。
PDFでも以下の理由で文字化けが起きる可能性がございます。
・フォントの埋め込みが不完全
・ PDFのバージョンや互換性の問題
・文字のアウトライン化が不完全
「フォント埋め込み」と「アウトライン化」したデータでご入稿いただきますとスムーズです。
PDFで入稿するメリットを教えてほしい。
レイアウトの崩れや文字化けを大幅に減らせます。
また「PDF/X-1a(Japan Color 2001 Coated)」で制作されたPDFはPDF入稿割引の対象となります。
完全データについて知りたい。
完全データとは、修正や手直しが不要で、そのまま印刷作業に進める状態のPDFを指します。
データ不備とはどんなデータか知りたい。
ご入稿いただいた印刷データが不完全な状態であることを指します。
次のような場合は、再制作をお願いすることがあります。
【印刷データ全般】
・全面印刷希望だが、原稿が塗り足しなしで作成されている。 ▶塗り足しについて
・表紙データがない。
・原稿のサイズが揃っていない。
・改行位置がずれている。
・ページ番号が片側のみに配置されている。
【Adobeソフトでのデータ不備】
・トンボが一重トンボで制作されている。
・アウトライン化されていない。
・画像リンクがない。
・塗り足しなしで作成されている。
・CMYKで制作されていない。
【情報不足による不備】
・ファイルの構成順がわからない。
・カラーにしたいページの指示がない。
・ファイルにパスワードがかかっている。
入稿したデータを修正したい。
弊社が制作を開始する前であれば対応可能です。
・担当者が制作を開始しますと「制作開始」のメールが届きます。
・そのメールが届く前までは、差し替え対応可能です。
パソコンのモニターどおりの色で印刷してほしい。
モニター上のイメージと全く同じ仕上がりにはできません。
印刷物はCMYKの4色で色を表現するのに対し、モニターはRGBで表示されるため、色の特性が全く異なります。
特に鮮やかな色はモニターと印刷物で差異が生じやすくなります。
外国語の原稿を印刷したい。
PDFやJPEG等の画像ファイルでご入稿いただければ印刷可能です。
入稿について
入稿方法を教えてほしい。
ご注文後の自動返信メールで入稿方法をお知らせします。
データの送付方法は4つの方法をご用意してます。
(1)Eメールにファイル添付して送信(10MBまで)
(2)インターネット入稿((100MBまで)
(3)ファイル転送サービス
(4)メディアで入稿(「専用送付用書類」を同封してお送りください)
入稿のタイミングを教えてほしい。
ご入稿はご注文後になります。
ご注文後に届く自動返信メールをご確認ください。
データ作成について
全面(端まで)印刷はできるか知りたい。
対応可能です。
全面印刷ご希望の場合は、「塗り足し」ありのデータをご用意ください。
塗り足しについて知りたい。
仕上がりサイズを上下左右各3mmを外側に延長し、
延長分にも背景色や画像を配置してデータを作成してください。
以下URLの塗り足し付きサイズ一覧を参照ください。
紙原稿について
冊子の複製をしてほしい。
対応可能です。
ただし、事前に発行者、発行所、装丁家から複製冊子に関する著作権の確認および許諾を得ていただく必要ががございます。
必要に応じて、許諾書や同意書など、著作権者の許可を証明する書類のご提示をお願いする場合がございます。
手書き原稿をデータ化してほしい。
冊子作成を前提としたスキャンおよびデータ化に対応可能です。
お取り扱い可能な「紙原稿」・「お取り扱い不可の紙原稿」は以下の通りです。
ただし、データ化のみやデータ納品はご対応いたしかねます。
手書き原稿を渡すので、一からデータ作成してほしい。
弊社では「手書き原稿から文字入力をして原稿を作成する」ということは承っておりません。
完成された原稿のみのお取り扱いとなります。
紙原稿は返却してもらえるか知りたい。
紙原稿は、商品と同梱で返却させていただきます。
※キャンセルの場合はご注意ください。
・発生したスキャン料金はご負担いただきます。
・紙原稿の返却送料は、お客様の負担となります。
テンプレートについて
ブックカバーのテンプレートがほしい。
弊社は以下のテンプレートをご用意いたしております。
カラー上製本の表紙のテンプレートがほしい。
弊社は以下のテンプレートをご用意いたしております。
CD/DVDの盤面への印刷のテンプレートがほしい。
弊社は以下のテンプレートをご用意いたしております。
illustratorをもっていないがブックカバーを作りたい。
ワード・パワーポイントなどを使用されたい場合は、テンプレートのフォルダ内に、作成サイズを記載したPDFが同梱されています。
記載のサイズを参考にデータを作成してください。
校正について
校正について
校了の意味を知りたい。
弊社で作成した印刷用データを確認のうえ、「これ以上の修正や訂正はなく、この内容で印刷して問題ない」という最終のご連絡のことです。
なお、以下の場合は「校了」とはならず、修正扱いとなります
(例)
・修正を加えたデータを再送する場合
・印刷データの一部を訂正する場合
・カラー/モノクロの変更
・ページ順や印刷位置の変更
校正の意味が知りたい。
印刷前に、お客様に印刷データを確認していただくことです。
校正は、「PDF」か「印刷サンプル」のどちらかをお選びいただけます。
校正を任せたい。
弊社では校正は行っておりません。
確認できた箇所についてはお伝えいたしますが、全ページのチェックは行っておりません。
最終的な確認はお客様ご自身でお願いします。
校正なしですぐに印刷してほしい。
対応いたしかねます。
原則として、印刷前に印刷用データの確認をお願いしております。
ただし、修正や手直しが不要な完全データ(PDF)であれば対応可能ですが、
背文字の追加やページ番号の追加などの編集作業は対応いたしかねます。
お急ぎの場合は、必ずご注文前にご相談ください。
本機色校正について知りたい。
本番印刷と同じ用紙・印刷機・インキを使用して校正刷りを行う「オフセット印刷機のみ」のオプションです。
本番と同じ環境で印刷するため、出来上がってくる印刷物の色合いがイメージ通りに再現できるかを本番印刷前に確認できます。
印刷サンプルについて
印刷サンプルについて知りたい。
印刷サンプルとは、お客様の原稿を紙で校正していただくためのお試し印刷です。
ご希望のお客様に、初回2部を無料でお送りしています。
2部とも同じ仕様で、クリップで留めた、製本していない状態でのお届けとなります。
印刷サンプルで使用する用紙について知りたい。
ご注文と異なる用紙(種類・色・厚み等)でのお届けとなることがあります。
その場合はご確認用として、ご注文通りの厚さ・色の見本用紙を同梱いたします。
印刷サンプルが再度欲しい。
対応可能ですが、2回目以降は有料になります。(1冊につき、1,650円(税込))
印刷サンプルをサイズと用紙違いで1冊ずつほしい。
対応いたしかねます。
2部とも同じ仕様・同じ内容でのお届けとなります。
印刷・製本について
印刷について
印刷方式の「オンデマンド印刷」と「オフセット印刷」の違いを教えてほしい。
「オンデマンド印刷」と「オフセット印刷」の違いは以下の通りです。
▶オンデマンド印刷とオフセット印刷の違いについて
オンデマンド印刷
・印刷方式:デジタルデータを直接印刷機に送り、必要な部数だけを印刷する方式です。
・部数: 小ロット(1部から400部)での印刷に適しています。
・コスト: 小ロットであればコストが抑えられますが、大量印刷の場合は単価が高くなります。
・品質: 早くて安くて綺麗な仕上がりが特徴です。
オフセット印刷
・印刷方式: 印刷版を作成し、インクを版から紙に転写する方式です。
・部数: 大ロット(500部以上)での印刷に適しています。
・コスト: 大量印刷を行うことで単価が下がります。
・品質: 高精細な印刷が可能で、色の再現性が優れています。
弊社の「かんたん自動見積もり・ご注文フォーム」にて、印刷方法として「価格の安い方でおまかせ」を選択いただくと、ページ数と冊数に応じて最適なコストで計算された印刷方式が自動的に選択されます。
▶かんたん自動見積もり・ご注文フォーム
本文に「カラー」と「モノクロ」のデータを両面印刷できるか知りたい。
「表面カラー/裏面モノクロ」等で対応可能です。
お見積りは、カラー1ページ、モノクロ1ページとして計算いたします。
表紙の裏、裏表紙の裏に印刷したい。
対応可能です。
ご注文の際に『関連サービス、その他のご要望』で該当項目にチェックを入れてください。
色付きの表紙用紙にホワイト印刷はできるか知りたい。
対応可能です。
自動見積りフォーム「表紙について入力」より「ホワイト印刷を希望 (別途お見積もり)」にチェックを入れたうえで、 ご注文ください。
▶ホワイト印刷について
コート紙・マットコート紙にモノクロ印刷できるか知りたい。
対応可能です。
ご注文の際に、表紙用紙の項目で「カラー」を選択のうえ、備考欄にて「表紙はモノクロ印刷希望」とお知らせください。
・金額は自動見積り金額のままとなります。
・表紙データはモノクロで作成ください。
パスワードによるセキュリティ設定されたPDFを印刷したい。
パスワード等のセキュリティ設定が施されたPDFデータは対応しておりません。
ご入稿前に、必ずすべてのパスワードやセキュリティ設定を解除した状態でお送りください。
ネット上で公開されているPDFを印刷したい。
対応可能ですが、PDFをダウンロードして以下の確認をお願いします。
・編集、印刷の制限されていないか
著作権保護や不正利用防止のために、パスワード保護など制限が設定されている場合は、対応いたしかねます。
・著作権や利用規約に違反していないか
印刷や再配布が禁止されているPDFもありますので、出所のサイトで利用規約や著作権表示をご確認ください。
製本について
製本の種類が知りたい。
以下の3つの製本方法がございます。
▶製本の詳細について
▶無線とじ(くるみ製本)
報告書や取扱説明書、問題集やテキスト、商品カタログ、小説、記念誌などさまざまな用途で幅広く選ばれる製本方法です。
▶中とじ(ホッチキス留め)
カタログ、パンフレット、会社案内、情報誌、会報などに向いています。
▶上製本(ハードカバー)
修士論文、博士論文、記念誌、追悼集などによく用いられ、特別な保存性が求められる冊子に適しています。
その他、リング製本なども対応可能です。
▶Wリング製本の印刷と製本
製本だけしてほしい。
製本だけのご依頼は承っておりません。
ミシン綴じができるか知りたい。
可能かどうかは、用紙の厚さやページ数によって異なります。
お調べいたしますので、用紙の厚さ、ページ数など具体的な内容をお問い合わせフォームよりご連絡ください。
図面製本できるか知りたい。
弊社では図面製本には対応しておりません。
図面製本:建築図面・土木図面などの大判図面を二つ折りにし、裏面同士を糊付けして仕上げる特殊な製本方法です。
その他
表紙にナンバリング(可変番号)を入れて印刷したい。
ナンバリング(可変番号)は別途料金で承っています。
以下の方法でお申し込みください
(1)自動見積りフォームの「ご要望欄」にナンバリング(可変番号)を希望とご記入ください。
▶かんたん自動見積もり・ご注文フォーム
(2)詳しい仕様をご連絡ください。
▶お問い合わせフォームはこちら
本文にPP加工やマットPP加工を施したい。
対応いたしかねます。
PP加工やマットPP加工は、表紙のみの加工オプションとなります。
1000ページ以上の冊子を作りたい。
仕様により対応可能か異なります。
「具体的な仕様や冊数、ページ数」をお問い合わせフォームよりご連絡ください。
お支払い・発送について
お支払いについて
支払い方法を知りたい。
いつ支払えばいいのか知りたい。
校了後、ご請求金額と発送日を記載したメールをお送りいたします。
発送日の2営業日前までに、お支払いください(銀行振込・クレジット・PayPal)
発送について
送料について知りたい。
日本国内1か所まで送料無料です。
2か所目以降は、1か所につき日本国内一律1,650円(税込)にて承ります。
※沖縄県の場合は別途+1,100円(税込)
複数の宛先へ発送してほしい。
対応可能です。
複数の宛先への発送(分納)をご希望の場合は、自動見積フォームよりご注文の際にご指示ください。
ただし、代金引換の場合は、承ることはいたしかねます。
【複数配送の条件】
・最高99件まで対応可能
・国内への同時発送に限ります。
・1か所につき1,650円(税込)(沖縄県の場合は別途+1,100円(税込))
発送元を変更したい。
対応可能です。
校了までに、発送元の情報をご指示ください。
運送会社の指定したい。
ご指定はいただけません。
ヤマト便でのお届けとなります。
ただし、お届けの日時はご指定いただけますので、必要な場合はご注文の際にご指示ください。
各種書類について
請求書を発行してほしい。
銀行振込のみ対応しております。
ご希望の方はご注文の際にご依頼ください。
請求書の日付を指定したい。(3/31付など)
ご注文の際に、備考欄にてお知らせください。
領収書を発行してほしい。
銀行振込・クレジットのみ対応しております。
ただし、クレジットの場合は発送より1週間ほどお時間いただくためお急ぎの場合は、銀行振込をお選びください。
代引きの場合は、ヤマト運輸発行の発送伝票シールの右下が正式な領収書となります。
領収書の宛名をなしで発行してほしい。
対応いたしかねます。
書類の日付を空欄にしてほしい。
(見積書・請求書・納品書・領収書)
対応いたしかねます。
書類を分割して発行してほしい。
(見積書・請求書・領収書)
見積書・請求書・領収書は対応可能です。
ただし、納品書は対応いたしかねます。
・二分割まで対応可能でです。
・基本的には税込価格の表示となりインボイスとしてのご利用はできません。
・冊数の表記は基本的に対応いたしかねます。
・ご注文の際にご連絡いただいた方のみの対応となります。
・校了後のご対応はいたしかねます。
注文後すぐ領収書の発行してほしい。
発行は可能ですが、以下の点についてご留意ください。
・追加料金が発生した場合には、差額をご請求いたします。
・お支払後の過剰金につきましては、返金対応はいたしかねます。
納品時に納品書を発行してほしい。
対応いたしかねます。
納品書はお客様が商品を受け取った証拠となる書類のため商品と同梱でのお届けいたします。
なお、納品書は商品の発送日となり、日付の変更は対応いたしかねます。
各種書類に記載する冊子タイトル名を指定したい。
校了までに、指定の冊子タイトルをご指示ください。
校了後のお申し出は、対応いたしかねます。
その他・サービスについて
自費出版サポートサービスについて
自費出版サポートサービスについて知りたい。
弊社の自費出版サポートは以下の4つです。
(1)ISBNコード取得の代行(無料)
通常有料のISBNを、弊社が印刷・製本した冊子に対して弊社のコードをご案内いたします。
(2)書籍JANコード(有料)
販売されたい冊子をお客様に代わりバーコード制作いたします(5,500円(税込))
(3)国会図書館への納本(有料)
お客様に代わり、納本手続きを代行いたします(1,100円(税込))
(4)Amazonフルフィルメントセンターへの納品代行(無料)
お客様に代わり、Amazon配送センターへの配送を行います。
(配送先住所とラベルはご準備ください)
JANコードについて知りたい。
JANコードとは、ISBNコードや価格、分類記号などの情報をバーコードとして表示するためのものです。
こちらは販売・流通を希望される場合に必要となります。
バーコードの生成出力には、別途5,500円(税込)が必要です。
ISBNコードについて知りたい。
ISBNコードとは書籍を特定するための世界共通の番号です。
弊社は出版社コードを持っておりますので、取得代行いたします(無料)。
国会図書館へ納本したい。
別途1,100円(税込)にて承ります。
ご注文の際に「関連サービス、その他のご要望について入力」の項目で国会図書館への納本を選択してください。
なお、納本は100冊以上の「無線とじ」と「上製本」が対象となります。
国会図書館へ納本するために奥付が必要か知りたい。
必須ではございませんが、
奥付があると検索しやすいためお勧めです。
<奥付記載例>
・冊子タイトル
・発行年月日
・著者名
・発行元/発行所 (個人発行の場合は個人名でもOK)
※印刷所として弊社「オリンピア印刷株式会社」の記載は任意です。
※ISBNコード・書籍JANコードの記載は任意です。
出版や流通を任せたい。
弊社は出版社ではないため、一般書店やオンライン書店、Amazon等の流通はサポートしておりません。
流通手配はお客様ご自身でお願いいたします。
Amazonに納品したい。
出品者登録、配送先所在地などの販売手配に必要な情報をご注文前にAmazon様へお問い合わせいただき、入庫時ラベルなどをご支給品ください。お客様に代わり、納品を代行いたします。
なお、出品者登録等はご自身でお願いします。
Amazonでの販売を任せたい。
弊社のサポートは納品代行のみとなります。
出品者登録等などの事務手続きはお客様ご自身でお手配ください。
オリンピア印刷で発行したISBNNコードで、Amazonの電子出版にて販売することは可能か知りたい。
弊社発行のISBNコードを使用した冊子の電子書籍としての公開・販売は固くお断りしております。
なお、ISBNコードが付与されていない場合は、電子書籍化・販売について特に制限はございません。
オリンピア印刷で発行したISBNNコードを使用して別の印刷会社で印刷したい。
他社での弊社のISBNコード使用、流用することは固くお断りいたします。
弊社で印刷・製本されるお客様のためのものとなっております。
ISBNコードを変更や再取得しなければならない場合を知りたい。
代表的なケースは以下の通りです。
1)改訂版を出す場合
大きな変更(章の追加・削除、構成変更、情報更新など)がある場合は、新たな出版物となります。
2)サイズや装丁を変更する場合
サイズ変更(A5→B5)や、ソフトカバー→ハードカバーなど仕様が異なる場合。
3)出版社が変わる場合
ISBNは出版社に紐づくため、他社で再版する際は新たなISBNが必要です。
4)電子書籍版を出す場合
紙と電子(PDF・EPUBなど)は形式が異なるため、それぞれ別のISBNが必要となります。
国立国会図書館に納本した場合、完了通知のようなものは届くか知りたい。
完了通知などの案内は特にございませんが、「国立国会図書館サーチ」にて所蔵・登録状況をご確認いただけます。
なお、登録の目安は、冊子がお手元に届いてからおおよそ1か月程度となります。
環境への配慮に関して
資材確認票と環境チェックリストを発行してほしい。
資材確認票と環境チェックリストは、セットで一部につき16,500円(税込)で承ります。
発行にお日にちを要する場合がございますので、余裕をもってご注文ください。
環境に配慮した冊子をつくりたい。
弊社はグリーンプリンティング認定工場として稼動しております。
以下の対応が可能です。
・森林の認証紙/FSC®認証紙(環境に配慮する紙)
・グリーンプリンティングマークを表示
・植物油インキ(ベジタブルオイルインキ)マークを表示 ※オフセット印刷のみ
・リサイクル適性マークを表示
「FSC®認証紙」は適切に管理された森林の認証材を使用して作られた紙です。
再生紙を使用したい。
再生紙は完全受注生産のため、キャンセルはお受けできません。
遅くとも6ヶ月前を目途にお問い合わせください。
なお、森林認証材パルプを使用した再生紙はご用意ができません。
同じく環境に配慮した用紙として「森林認証紙」であれば、問題なくご用意可能です。
森林認証紙は、適切に管理された森林から生産された認証材を使用して作られた用紙です。
各種書類について
秘密保持契約を結びたい。
秘密保持契約の締結は可能です。
弊社では契約書の作成は行っておりませんので、ご希望の場合は契約書類を作成の上、原稿と一緒にお送りください。
冊子のお預かりサービスについて
冊子の在庫をオリンピア印刷で保管してほしい。
弊社に印刷のご注文をされた方を対象に在庫・配送のお手伝いをいたします。(有償)
具体的なご相談は、お問い合わせください。
来社・リモート
リモートで相談をしたい。
法人のお客様を対象に、ZOOMを活用したリモート相談を承っております。
ご相談には予約が必要です。
▶ご予約の方法
直接訪問して相談したい。
完全予約制となっております。
その他
手元にある冊子と同じような仕様で作りたい。
対応可能かお調べいたしますので、お問い合わせください。
営業時間・休日について知りたい。