スタッフによる冊子作成日誌

写真集製作の過程をご紹介「リアルレポート」


冊子印刷スタッフが読者さまと同じ目線になって実際に写真集をつくるリアルレポートです。複数回に分けて写真集づくりの過程をブログにてご紹介します!

「写真集の構成の考え方」
写真集製作の過程をご紹介「リアルレポート(構成の考え方について)」
2017年07月03日
冊子作成日誌構成写真集製作の過程をご紹介「リアルレポート」

こんにちは!オリンピア印刷の青木です。

 

今回は「写真集の構成の考え方」について先輩社員Sさんに話を聞きにきました。

 

青木(以下青)「早速ですが、構成の考え方を教えてください」

先輩社員S(以下S)「考え方に決まりはないけれど
私のおすすめは『写真をカテゴリにわけて配置すること』です。」

青「カテゴリ分けと具体的にはどんな風にするのですか?」

S「よく見るのは春夏秋冬でカテゴリに分ける構成かしら?」

青「撮影した季節ごとに掲載することで、時間の経過が感じられるんですね」

S「その通り。それに春夏秋冬は誰でも知っている言葉だから、次のカテゴリでどんな写真が掲載されるか想像できるので、写真集の流れに読者が入っていきやすいと思いますよ。」

青「なるほど!季節に合わせて写真を選別するだけでも、すっきりした見た目になるのがうれしいですね。」

 

【今回のまとめ】
① 写真をカテゴリごとに分類して掲載すると、すっきりとした見た目の誌面になります。
② 春夏秋冬など誰もが知っている言葉に応じて写真を分ければ、次の写真がどんな内容か予想できるため読者が写真集の内容に入りやすくなります。

 

●問い合わせ先はこちら●
・フリーダイヤル:0120―55―8637(「冊子印刷の件」とお伝えください。)
・問い合わせフォームはこちら↓
https://www.sasshi-insatsu.com/p_bookletform/p_asahi_inquiry.php
営業時間:平日9時~18時まで(定休日:土・日・祝)
オリンピア印刷株式会社

▶ 続きを読む
テーマを決めると、写真の選択や見やすい冊子づくりに役立ちます。
写真集製作の過程をご紹介「リアルレポート(テーマを決めるメリット)」
2017年06月28日
冊子作成日誌写真集製作の過程をご紹介「リアルレポート」

こんにちは!オリンピア印刷の青木です。
前回予告した通り、今回は「テーマを決めるメリット」について先輩社員Sさんに話を聞きにきました。

青木(以下青)「早速ですが、テーマを決めるメリットを教えてください。」

先輩社員S(以下S)「私が考えるテーマを決めるメリットは、まずこの2つです。『写真選びがスムーズになること』『読者が見やすいこと』。」

青「つまり製作者にも、読み手にもメリットがあるんですね」

S「そう。まず写真選びがはかどる理由は『テーマ』が写真選びの基準になるからです。例えば『大阪の青空』というテーマなら『北海道の曇り空』の写真は外れますねよね?つまり取捨選択の基準が明らかになるんです」

青「なるほど。テーマって、ふるいの役割になるんですね」

S「そのとおり。次に読者が見やすいことについて。写真集のテーマが定まっていると、冊子全体に統一感が生まれ、製作の想いや意図が読者に伝わりやすくなるんです。」

青「伝わりやすくなると、どういう効果があるのですか?」

S「読者が写真集の世界に入り込みやすくなると思いません?そうすると読んでいることが楽しくなって次のページに進みやすくなるんじゃないかな。」

青「逆にテーマを決めず、何でもかんでも載せた場合は、一貫性がなく、読者が写真集の世界に入り込みにくい、写真集になってしまう可能性があるという訳ですね!」

S「そう。折角作ったのに最後まで見てくれない人も出てきてしまうかもしれませんね。そうならないために、テーマをきちんと設定して、読み手に思いが伝わりやすく、最後までページをめくってもらえる写真集を作りましょう」

青「はい。統一感があり、読者にみてもらいやすい冊子を目指します。」

S「頑張ってね」

今回のSさんからのお話でテーマを決めるメリットや大切さがよく分かりました。

 

テーマを決めると、写真の選択や見やすい冊子づくりに役立ちます。

テーマを決めると、写真の選択や見やすい冊子づくりに役立ちます。

【今回のまとめ】
① テーマは、写真を選ぶ基準になります。そのため写真選びをスムーズにしてくれます。

② 写真集に一貫したテーマがあると統一感が生まれ、読者が自然に内容へ入っていけるので、見やすい一冊となります。

 

●問い合わせ先はこちら●
・フリーダイヤル:0120―55―8637(「冊子印刷の件」とお伝えください。)
・問い合わせフォームはこちら↓
https://www.sasshi-insatsu.com/p_bookletform/p_asahi_inquiry.php
営業時間:平日9時~18時まで(定休日:土・日・祝)
オリンピア印刷株式会社

▶ 続きを読む
そんなこんなで、先輩社員Sさんのおかげで なんとか私の写真集のテーマは決定しました!
写真集製作の過程をご紹介「リアルレポート(写真集のテーマについて)」
2017年06月26日
冊子作成日誌写真集写真集製作の過程をご紹介「リアルレポート」

こんにちは!オリンピア印刷の青木です。
梅雨らしいジメジメとした天候が続いていますね。

早速ですが先日のブログにて、冊子製作の流れをお話ししましたね。
覚えていらっしゃいますか?

読んでいない方、覚えていない方もいらっしゃるでしょうが前回のブログ内容を知っていると、今回のお話が伝わりやすいので本題に入る前に簡単にお話ししますね。

 

まず冊子製作の流れには大きく3つのステップがあります。

ステップ①「原稿作成」
写真集のテーマと構成を決定したのち、原稿を作成します。

ステップ②「冊子の仕上がりを決定」
製本方法や冊子のサイズを決めます。

ステップ③「用紙を選択」
表紙と本紙を決めます。

 

上記のように「原稿作成」「冊子の仕上がりを決定」「用紙を選択」の3ステップを踏んでいけば冊子をつくることができます。

より詳しく知りたい方は、下記のURLより前回のブログ内容をご確認ください。
https://www.sasshi-insatsu.com/diary/photobook_0426/

 

今回は冊子製作ステップ①「原稿作成」の中の「写真集のテーマを決める」に焦点をあててお話し致します。

…と、意気揚々と言ったもののテーマとは、どのようにして決めたら良いのかが分かりません。
写真集作りにそぐわないテーマにして後悔することになってしまったら…。

一人で悩んでいても解決しないので、こんな時は、経験豊富な先輩社員Sさんのところへ相談に行きましょう!

 

 

青木(以下青)「こんにちは、Sさん。突然ですが、写真集のテーマってどのように決めたら良いのでしょうか。」

先輩社員S(以下S)「こんにちは、青木さん。なんだかざっくりとした上に、答えるのが難しい質問ですね。(笑)何故かと言うと、その問いかけには「これが正しい」という明確な答えがないからです。そのため私個人の考えに基づいてお答えしますね。」

青「はい、お願いします。」

S「写真集を作りたいという方は元々撮影することが好きで多数の写真をお持ちだと思います。そしてその中には『誰かに見せたい写真』や『きちんとした形で残しておきたい写真』といった思い入れの深いものもあるでしょう。その思い入れのある写真の中から共通点を見つけてそれをテーマにするのも1つの手段ですよ。」

青「つまりテーマを決めてから写真を選別するのではなく、写真を決めてからテーマを決定するということですか?」

S「そうです。またブログを読まれている中には「青空の写真を載せたい」「野生動物を集めた写真集にしたい」など何を掲載するか、すでに決まっている方もいるでしょう。そういった場合は載せたいものを、そのままテーマにするのも良いと思います。」

青「私は何の写真を載せるか、まったく決まっていないんです。写真の共通点というのも見つからなくて…。」

S「なら最近よく撮影している被写体をテーマにするのはどうかしら?」

青「なるほど。掲載する写真素材が少なくてもすぐに撮りに行けるものをテーマにするということですね。それなら私自身や周囲の人達に飼われているペットを撮ることが多いのでそれをテーマにしようと思います。」

S「素敵ね。きっと飼い主さんたちも喜んでくれると思うわ」

青「はい。相談にのって頂き、ありがとうございました」

 

 

…と、そんなこんなで、先輩社員Sさんのおかげでなんとか私の写真集のテーマは決定しました!

次回は、今回先輩Sさんから聞いたテーマを決めるメリットについてお話いたします。
ご期待ください。

 

●問い合わせ先はこちら●
・フリーダイヤル:0120―55―8637(「冊子印刷の件」とお伝えください。)
・問い合わせフォームはこちら↓
https://www.sasshi-insatsu.com/p_bookletform/p_asahi_inquiry.php
営業時間:平日9時~18時まで(定休日:土・日・祝)
オリンピア印刷株式会社

▶ 続きを読む
冊子製作の手順は大きく3つのステップに分かれます。
写真集製作の過程をご紹介「リアルレポート(冊子製作の手順を確認)」
2017年06月21日
冊子作成日誌写真集製作の過程をご紹介「リアルレポート」

こんにちは!オリンピア印刷の青木です。
宣言した通り、今回から複数回に分けて写真集づくりの過程をブログにてご紹介します!

 

具体的に製作過程に入る前に今回は私が知っている冊子製作の流れに沿って、写真集をつくる大まかな手順をお伝えします。

ここで「あれ?青木ってオリンピア印刷の新人で写真集づくりの素人なんじゃないの?」って思われた方!ちっちっち!(指をふりふり)
新人と言っても、基本的な知識や大きな製作の流れくらいは皆さまにお話できる…はず!!(笑)
(実際につくるとなると、話は別ですが…)

 

と、いう訳で…オリンピア印刷のホームページに載っている3つのステップを頼りに説明させていただきます!

冊子製作の手順は大きく3つのステップに分かれます。

冊子製作の手順は大きく3つのステップに分かれます。

 

ステップ①「原稿作成」
まず写真集の構成やテーマを決めます。
決定した内容に合わせて写真を選定、レイアウトしていきます。
写真集の軸となる部分をきちんと決めてから、原稿を作成することで、全体に統一感が生まれる訳ですね。

ステップ②「冊子の仕上がりを決定」
冊子の仕上がりとは、製本方法や冊子のサイズのことです。
選択した製本方法の種類によっては冊子がぐっと丈夫になったり、価格が抑えられたりするんですよ。
冊子のサイズは写真をどんな風に見せたいか、またどんな風に使いたいかなどで変わってきますね。
例えば「ドーン!とダイナミックに写真を載せたい!」なんて人は、思い切って冊子サイズを大きくしたり、周囲に写真集を配りたい人とお考えの人は冊子のサイズを小さくして持ち運びやすくしてみたり。
これらのこともステップ①で写真集の構想をしっかりと練っておけばスムーズに決められます。

ステップ③「用紙を選択」
最後に表紙と本文の用紙を決めます。
表紙はモノクロ印刷かカラー印刷かで選べる紙が異なりますのでご注意ください。
「表紙には、この用紙を使いたい」という要望が作り始める前からある場合はステップ①の時にそれを踏まえて写真をカラーにするか、モノクロにするか決定しておくと良いかもしれませんね。

 

以上、今の私が知りうる知識を総動員して!
冊子製作の流れをご紹介しました。

 

次回から私の実際の写真集製作の過程をオリンピアに寄せられるよくある質問などとからめつつ写真集づくりの過程をお話したいと思います。
乞うご期待!

●問い合わせ先はこちら●
・フリーダイヤル:0120―55―8637(「冊子印刷の件」とお伝えください。)
・問い合わせフォームはこちら↓
https://www.sasshi-insatsu.com/p_bookletform/p_asahi_inquiry.php
営業時間:平日9時~18時まで(定休日:土・日・祝)
オリンピア印刷株式会社

▶ 続きを読む
思い出がたっぷり詰まった写真たちを使って、私と一緒に写真集を作ってみませんか?  
写真集製作の過程をご紹介「リアルレポート(予告編)」
2017年06月19日
冊子作成日誌写真集製作の過程をご紹介「リアルレポート」

初めまして。
今回からブログ製作スタッフに仲間入りしたオリンピア印刷の青木と申します。

タイトルからも分かるようにブログのテーマは「写真集の作り方」。
私自身が読者さまと同じ目線になって実際に写真集をつくるリアルレポートです!

 

思い出がたっぷり詰まった写真たちを使って、私と一緒に写真集を作ってみませんか?  

思い出がたっぷり詰まった写真たちを使って、私と一緒に写真集を作ってみませんか?

ブログ内容は「紙選び」や「製本の種類」といった基本的なことはもちろん、「格好よく見える写真の配置」や「失敗を防ぐための注意点」など…。
知っていると役立つ様々な情報をお届けする予定です。

 

私は冊子製作についてまだまだ勉強中の身。
これから写真集を製作する中で読者さまと同じように悩み、思いを巡らせることでしょう。

 

それらの問題の解決方法はもちろん、オリンピアに寄せられるよくある質問ヘの回答もあわせてご紹介することで、写真集を製作している方、また製作を検討している方のお役に立つことができたら…と考えています。

 

これからどうぞよろしくお願い致します。
●問い合わせ先はこちら●
・フリーダイヤル:0120―55―8637(「冊子印刷の件」とお伝えください。)
・問い合わせフォームはこちら↓
https://www.sasshi-insatsu.com/p_bookletform/p_asahi_inquiry.php
営業時間:平日9時~18時まで(定休日:土・日・祝)
オリンピア印刷株式会社

▶ 続きを読む
Copyright © 2024 冊子印刷のオリンピア All Right Reserved.
ページの一番上へ 自動見積 よくいただくご質問 サイトメニューへ