スタッフによる冊子作成日誌

[冊子印刷の豆知識]冊子や本の名称について―表紙編―

こんにちは。オリンピア印刷の橋本です。
会社の近くで紫陽花が咲き始めていました。紫陽花は咲きはじめから段々色が変わっていきますよね。
そのことから「七変化」「八仙花」とも呼ばれるそうです。

咲きはじめの紫陽花。まだ青々しいですね。

さて本日は名称シリーズ第2弾。
前回、冊子の綴じ方にまつわる様々な名称についてご紹介しました。
今回は、表紙にまつわる名称をご説明したいと思います。

▶[冊子印刷の豆知識]冊子や本の名称についてー綴じ方編ー

…突然ですが、皆さんは「表紙」と聞くと、冊子のどの部分を思い浮かべますか?

本

例えば、この本の場合。
本を置いて開く時に上に来る部分を、思い浮かべるのではないでしょうか。

「表紙」「表表紙」「表1」といいます

この部分ですよね。

タイトルが入っていて、平積みにした時に見える、冊子の顔とも言える部分。
単に「表紙」と呼ぶ場合もありますし、 「表(おもて)表紙」とも呼びます。
業界用語で「表1」ということもあります。

…なのですが、実は、他にも「表紙」と名のつく部分があるのです。

「表表紙ってことは、裏もある?」

勘のいい方はお気づきかも知れませんね。
「裏(うら)表紙」という名称は、耳にしたことのある方も多いと思います。

冊子を平積みにした時に、下になる部分ですね。
表表紙を正面とした場合の、後ろから見た部分。

「裏表紙」「表4」といいます

「裏表紙」「表4」といいます

ここが「裏表紙」で「表4」とも言います。

そして忘れちゃいけないこの部分! タイトルがここにも!

「背表紙」といいます

「背表紙」といいます

前回のブログでも触れた、綴じの部分を「背表紙」と言います。
この背表紙、冊子作りにおいては意外な重要ポイントなんです。
なぜかと言うと… 冊子を本棚に立てて収納すると、表紙が見えず、背表紙だけが見える状態になりますよね。

もし背表紙に何も書かれていなかったら?
—そう、タイトルが見えなくて、冊子の内容が分かりにくくなってしまうんです!
ですから、背表紙にもタイトルを入れることはとっても大切。
そのあたりも踏まえて、冊子作成の際にはぜひご相談ください。

 

●問い合わせ先はこちら●
・フリーダイヤル:0120―55―8637(「冊子印刷の件」とお伝えください。)
・問い合わせフォームはこちら↓
https://www.sasshi-insatsu.com/p_bookletform/p_asahi_inquiry.php
営業時間:平日9時~18時まで(定休日:土・日・祝)
オリンピア印刷株式会社

2015年06月12日

Copyright © 2024 冊子印刷のオリンピア All Right Reserved.
ページの一番上へ 自動見積 よくいただくご質問 サイトメニューへ