スタッフによる冊子作成日誌

自分史


自分史を作成してみませんか。自分史とは今まで自分が歩んで来た人生の記録のこと。多くが転職や退職といった人生の転機に周囲に自分の人生を伝えたり、古希、米寿などの年齢の節目に自分の人生を振り返るためにつくられます。

悩んだり迷ったりする時間を大いに楽しみ、お気に入りの写真をお選びください。
自分史をつくろう8 【写真選びは楽しむことが最大のコツ】
2015年12月16日
冊子作成日誌自分史

皆さま、こんにちは。オリンピア印刷の石橋です。
今年の冬はいつもより暖かいですよね。
どうやらエルニーニョ現象の影響を受けて、いつもより暖かいみたいです。

http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/data/elnino/learning/faq/whatiselnino.html

前回は、原稿作成の仕上げである文章を綺麗に整える方法についてお話しました。

▶自分史をつくろう7 【仕分けた文章を整えましょう】
https://www.sasshi-insatsu.com/?p=3082

すべてのものに言えるわけではありませんが、多くの自分史は2つの要素でできています。

悩んだり迷ったりする時間を大いに楽しみ、お気に入りの写真をお選びください。

悩んだり迷ったりする時間を大いに楽しみ、お気に入りの写真をお選びください。

それは、これまでに話してきた文章とイラストや写真などの“ビジュアル素材”です。
これから複数回に分けて自分史に掲載するビジュアル素材ついて紹介する予定です。
今回は、写真選びのちょっとしたヒントについてお話します。

自分史の写真選びに関してお客様から

「自分史に掲載する写真はどんなものを選べば良いですか?」
「掲載候補の写真を絞り込むことができません」

というご意見をよくいただきます。

たくさんある思い出の中からどの写真を選ぶか迷う気持ち、よくわかります。
ただ極論を言ってしまえば、自分史は製作する人のもの。
つくる人が「この写真を載せたい」思えばそれで良いのです。
あまり難しく考えず、とりあえずアルバムを開いてみましょう。

その際、お一人でしみじみと過去を振り返りながら写真を選ぶも良し。
また、ご家族と思い出話に花を咲かせながら眺めながら写真を選ぶも良し。

作業する上で大切なのは「迷う時間」を楽しむこと。
「これいもいいな」「あれも載せたいな」と迷い自分の人生に思いを馳せることそれが自分史をつくる醍醐味なのです。

気負わずに選んでみてくださいね!

 

●問い合わせ先はこちら●
・フリーダイヤル:0120―55―8637(「冊子印刷の件」とお伝えください。)
・問い合わせフォームはこちら↓
https://www.sasshi-insatsu.com/p_bookletform/p_asahi_inquiry.php
営業時間:平日9時~18時まで(定休日:土・日・祝)
オリンピア印刷株式会社

▶ 続きを読む
自分のことを大切な誰かに伝えたい。そんな思いのこもった自分史づくりのお手伝いをさせていただいております。
自分史をつくろう7【仕分けた文章を整えましょう】
2015年12月02日
冊子作成日誌自分史

皆さま、こんにちは。オリンピア印刷の石橋です。日ましに寒くなりますが、お風邪など引かれてないでしょうか。

前回は、テーマをカテゴリで区切り、自分史年表の内容を仕分ける方法についてお話しました。
これを行うことで話の順番や内容が整頓され読みやすい自分史にすることができます。

自分のことを大切な誰かに伝えたい。そんな思いのこもった自分史づくりのお手伝いをさせていただいております。

自分のことを大切な誰かに伝えたい。そんな思いのこもった自分史づくりのお手伝いをさせていただいております。

▶自分史をつくろう【テーマをカテゴリ別に細分化しましょう】
https://www.sasshi-insatsu.com/?p=3060

ただ中には綺麗にカテゴリごとに仕分けられず、漏れ出てしまった情報もあるかもしれません。
その場合は、その内容を省いても良いですし、違うカテゴリと関連づけて文章に盛り込んでも構いません。

また他の文章よりも強く印象づけたい事柄がある場合は、
その内容をピックアップして細かく説明を加えるのも良いでしょう。

これをすることによって文章に緩急が生まれ、ドラマチックさを演出することができます。

 

●問い合わせ先はこちら●
・フリーダイヤル:0120―55―8637(「冊子印刷の件」とお伝えください。)
・問い合わせフォームはこちら↓
https://www.sasshi-insatsu.com/p_bookletform/p_asahi_inquiry.php
営業時間:平日9時~18時まで(定休日:土・日・祝)
オリンピア印刷株式会社

▶ 続きを読む
冊子のテーマをカテゴリ別に細分化しましょう
自分史をつくろう6【テーマをカテゴリ別に細分化しましょう】
2015年11月30日
冊子作成日誌自分史

皆さま、こんにちは。オリンピア印刷の石橋です。
11月も終わりますね。2015年も残すところあと1か月となりました。

冊子のテーマをカテゴリ別に細分化しましょう

冊子のテーマをカテゴリ別に細分化しましょう

今回は、以前に決めた自分史のテーマをいくつかのカテゴリに分ける方法をお話します。
これをすると、後で行う自分史年表の整理がスムーズになり自分史を書きやすくなります。

例えば、自分史のテーマが「私の仕事人生」ならば<新人社員><中堅社員><ベテラン社員>といった風に仕事の熟達度で分ける場合と、<1年目><5年目><10年目><15年目>という風に年数ごとに区切る場合が多いようです。

「私の仕事人生」の場合:
仕事の熟達度で分ける<新人社員><中堅社員><ベテラン社員>
年数で分ける<1年目><5年目><10年目><15年目>

 

この2つの分け方のメリットは1つ目は、自分の感覚で判断ができるので区分が楽であること。
2つ目は、1つ目とは違い、年数で区切られているので分け方を迷う必要がないこと。

ブログを読まれている皆さんもカテゴリ分けをするときは「自分の感覚で分けられる」もしくは「年数で分けられる」方法で区切ることをおすすめします。

 

●問い合わせ先はこちら●
・フリーダイヤル:0120―55―8637(「冊子印刷の件」とお伝えください。)
・問い合わせフォームはこちら↓
https://www.sasshi-insatsu.com/p_bookletform/p_asahi_inquiry.php
営業時間:平日9時~18時まで(定休日:土・日・祝)
オリンピア印刷株式会社

▶ 続きを読む
当時のことを思い出せない場合は、家族や友人に聞いてみましょう。新しい発見や自分史製作のヒントがあるかもしれませんよ。
自分史をつくろう5【家族との思い出や、当時考えを蘇らせよう】
2015年11月20日
冊子作成日誌自分史

皆さま、こんにちは。オリンピア印刷の石橋です。
明日から2015年最後の3連休ですね。紅葉も始まっている頃かと思います。
皆さまのエリアではいかがでしょうか?

前回は、自分が体験したことや世間・世界で起こったことなど 自分史年表の骨組みとなる部分の書き方を紹介しました。

自分史をつくろう4【自分史年表づくりの極意は簡潔であること】
▶https://www.sasshi-insatsu.com/?p=2996

今回は、家族に起きた出来事と骨組みに対して抱いている感情を 自分史年表に書き加えていく…いわゆる肉付けの方法を 前回も使用した自分史年表を 引き続き使い、具体的に説明していきます。

まず、自分の出来事の一番上の右横にある家族の欄に「母、美里出産の影響で体調を崩し寝付く。数ヶ月にわたり入院を余儀なくされる。」と書きます。

次にその他の欄は、骨組みに対して持った感情や 感想を書くスペースです。
しかし、生まれたて頃が記憶にある人は少ないのでしょう。
家族に当時の思い出を教えてもらい書き込んだり 聞いた内容について感じたことを記すことをおすすめします。

私も上記のことに倣い、その他の欄には 「母不在の影響か、赤ん坊ながら感情が不安定になる。しかし ごはんはしっかり摂り横綱体型。」と書きます。

自分史年表に肉付け

自分史年表に肉付け

これで1989年に、自分に、家族に、世間に、世界に起こったことが揃い 一目でその年のできごとを確認することができます。
この作業をくり返し行うことで、自分史年表が完成します。

次回は、出来上がった自分史年表を自分史製作に どのように役立てるかをご説明します。

 

●問い合わせ先はこちら●
・フリーダイヤル:0120―55―8637(「冊子印刷の件」とお伝えください。)
・問い合わせフォームはこちら↓
https://www.sasshi-insatsu.com/p_bookletform/p_asahi_inquiry.php
営業時間:平日9時~18時まで(定休日:土・日・祝)
オリンピア印刷株式会社

▶ 続きを読む
自分の誕生から、これまでの「歩み」を自分史年表に書き込みましょう。
自分史をつくろう4【自分史年表づくりの極意は簡潔であること】
2015年11月10日
冊子作成日誌自分史

皆さま、こんにちは。オリンピア印刷の石橋です。
久々に雨が降っていますね。
当分雨が続くようなので、傘は忘れずにお過ごしくださいね。

 

自分の誕生から、これまでの「歩み」を自分史年表に書き込みましょう。

自分の誕生から、これまでの「歩み」を自分史年表に書き込みましょう。

 

前回は、自分史をスムーズに書き進めるコツとして自分史年表をご紹介。
自分史年表とはどんなものなのか、つくるメリットは何かをお話しました。

詳しく知りたい方は、以下より該当ブログをご覧ください。

▶自分史をつくろう【製作をスムーズにすすめるコツ編】
https://www.sasshi-insatsu.com/diary/history_5/

ブログを読んでいる中には自分史年表のつくり方が分からず、不安な人もいるのではないでしょうか。

そんな方にまず言いたいのは、自分史年表をつくるのは、とっても簡単だということ。
書くことは「骨組み」と「肉付け」、この2つだけなんです。

ここでいう「骨組み」とは、自分の体験した出来事の中で年月が分かるものを指します。
例えば入学や卒業、入社や退社といった組織に所属したこと。
あとは結婚や引っ越しなどもそうですね。

「肉付け」は、骨組みとなる出来事に対して抱いた感情のことを指します。
例えば、受験で第一志望に受かった時の喜び一人暮らし始めた時の不安などです。

 

今回は骨組み、次回は肉付けという風に、2回に渡って自分史年表の書き方をご説明しようと思います。

まずは骨組みの書き方を前回掲載した自分史年表を使い具体的に説明していきますね。

「骨組み」としてまずはじめに自分が体験した出来事の欄を埋めていきましょう。

「骨組み」としてまずはじめに自分が体験した出来事の欄を埋めていきましょう。

はじめに自分が体験した出来事の欄を埋めていきます。
例えば1989年2月11日生まれの人の場合ですと自分の出来事の一番上の欄に 「2月11日に誕生。体重3251グラム、身長46センチ」 と書きます。
(西暦、和暦はすでに書き込んでいるものとして略しています。)

次に世間・世界の出来事の一番上の欄には、同じく自分が生まれた年の出来事を書き込んでください。
この時に、年表があると便利ですので図書館などで借りておくことをおすすめします。

では、1989年に起こった世間の出来事の欄には「1月7日昭和天皇崩御。
新元号『平成』が発表される。」 世界の出来事の欄には「11月10日 ベルリンの壁が崩壊。」という風に書きましょう。

「骨組み」として、世間や世界の出来事をつづっていきましょう。

「骨組み」として、世間や世界の出来事をつづっていきましょう。

自分に起こった出来事も、世間・世界で起こった出来事も書く時のポイントは簡単かつ簡潔に…です!
詳しく書いてはいけないということではないのですが、じっくり書いていると自分史年表づくりはとても時間がかかります。

また自分史年表で書き出した事柄に肉付けしながら自分史を製作していくのでパパッとつくったものでも充分役に立つ自分史年表になります。

さて今回はここまで! 次回は肉付けについてお話します。乞うご期待!

 

●問い合わせ先はこちら●
・フリーダイヤル:0120―55―8637(「冊子印刷の件」とお伝えください。)
・問い合わせフォームはこちら↓
https://www.sasshi-insatsu.com/p_bookletform/p_asahi_inquiry.php
営業時間:平日9時~18時まで(定休日:土・日・祝)
オリンピア印刷株式会社

▶ 続きを読む
併記することで、自分の歩みとともに世界の動きも見ることができます。
自分史をつくろう3【製作をスムーズにすすめるコツ編】
2015年11月07日
冊子作成日誌自分史

皆さま、こんにちは。
オリンピア印刷の石橋です。
とても気持ちがよい秋空ですね。
さわやかな秋晴れの日々が続くこの頃、いかがお過ごしでしょうか。

前回は、自分史を書き始める前に 決めておくべき『テーマ』についてご説明しました。

▶自分史をつくろう

今回は、自分史づくりを円滑に進めるコツをご紹介します。
そのコツとは、「自分史年表」をつくること。

「自分史年表」は、自分が生まれた年から現在までに 「自分」が体験してきた事柄を記した年表と 「世間」で起こった事柄を記した年表を 併記したもののこと。

言葉だけの説明では分かりにくい方も いらっしゃると思いますので 下の画像をご覧ください。

併記することで、自分の歩みとともに世界の動きも見ることができます。

併記することで、自分の歩みとともに世界の動きも見ることができます。

▼自分史年表をダウンロードする

画像のように世間で起きた出来事と 自分に起こった出来事を並べて書くためには。
自分の過去だけでなく 一緒に歴史についても調べた方が書きやすくなります。

その作業をすることにより 自分の思い出が蘇りやすくなります。

また今回、例として載せた自分史年表は、見やすいように10歳ずつで分けて 年表をつくるものです。
しかし、自分史年表のつくり方にルールはありませんので、ご自身が見やすいようにつくってくださいね。

「自分史年表を何枚も管理したくない」
「一目で全ての年表を見たい」という方は
生まれた年から現在までの自分史年表を 1つの紙でつくっても構いません。

 

次のブログでは自分史年表の書き込み方をご説明いたします。

 

●問い合わせ先はこちら●
・フリーダイヤル:0120―55―8637(「冊子印刷の件」とお伝えください。)
・問い合わせフォームはこちら↓
https://www.sasshi-insatsu.com/p_bookletform/p_asahi_inquiry.php
営業時間:平日9時~18時まで(定休日:土・日・祝)
オリンピア印刷株式会社

▶ 続きを読む
自分史を書き始める前にテーマを決めましょう。
自分史をつくろう2
2015年10月14日
冊子作成日誌自分史

皆さま、こんにちは。オリンピア印刷の石橋です。

体育の日も終わり、運動会で久々に走った!という方も多いのではないでしょうか。

自分史を書き始める前にテーマを決めましょう。

自分史にはテーマが必要です。書き始める前にテーマを決めましょう。

前回は、私が体験したエピソードをもとに、自分史をつくるタイミングやつくった時のメリットをお話しました。
▼自分史をつくろう【世界に1冊だけのあなたが主役の物語】
https://www.sasshi-insatsu.com/diary/history_/

 

今回は、自分史を書き始める前に行っておきたいことをご紹介します。
まずは読者に「何を伝えたいか」を決めましょう。

「伝えたいこと」「書きたいこと」…つまりテーマを固め
メッセージを明確にすることで、製作に伴い必要となってくる資料や掲載するコンテンツも必然的に見えてきます。
「テーマを決める」というとなんだか大変そうに感じる人もいるかもしれません。
しかし難しく考えず、身近な事柄を思い浮かべてみてください。
例えば、一生懸命に打ち込んでいる仕事のこと
いつも温かく迎えてくれる家族のこと
長く続けてきた趣味のこと
どんなことでもいいのです。

もちろん、上記のように1つの事柄だけに絞って
思いを綴るのではなく、人生全体について書くのも良いでしょう。
このように自分の生活を改めて振りかえったり人生についてゆっくりと考えたりするのも自分史製作の醍醐味なのかもしれませんね。

次回は、自分史を書くためのコツについてご説明しようと思います。ご期待ください。

 

●問い合わせ先はこちら●
・フリーダイヤル:0120―55―8637(「冊子印刷の件」とお伝えください。)
・問い合わせフォームはこちら↓
https://www.sasshi-insatsu.com/p_bookletform/p_asahi_inquiry.php
営業時間:平日9時~18時まで(定休日:土・日・祝)
オリンピア印刷株式会社

▶ 続きを読む
自分の生きた証を形にできる【自分史】はご自身にとっても、周囲の方々にとっても一生の宝物になることでしょう。
自分史をつくろう1【世界に1冊だけのあなたが主役の物語】
2015年10月07日
冊子作成日誌自分史

皆さま、こんにちは。オリンピアの橋本です。 10月に突入しました。

秋は読書やスポーツに適し、食べ物がおいしい季節というだけでなく、連休が多いためゲストが出席しやすいことから結婚式をする人が増えてきているそうです。

ブログを読まれている中には「そういえば、結婚式の招待状が来ていたわ」 …なんて人もいらっしゃるかもしれませんね。
かくいう私も先日高校時代の友人の結婚式に参列してきました。

大変素晴らしい結婚式の中で特に記憶に残ったものがありました。
それは式場で配布された二人の【自分史】です。

自分史とは今まで自分が歩んで来た人生の記録のこと。

自分の生きた証を形にできる【自分史】はご自身にとっても、周囲の方々にとっても一生の宝物になることでしょう。

自分の生きた証を形にできる【自分史】はご自身にとっても、周囲の方々にとっても一生の宝物になることでしょう。

いただいた自分史には、前半ページに新郎、後半ページに新婦の 誕生から学生生活、就職、二人のなれそめ、両親への感謝が 情感を込めて紹介されていました。
中には高校時代の思い出も記されており、あの頃が鮮明に思い出され懐かしいような、どこか切ないような不思議な気持ちになり目頭が熱くなりました。

また、新郎さんのこともよく知ることができ、まるで二人の生い立ちを側で見守ってきたかのような温かい気持ちになれたおかげで、 より深く二人の門出を祝福できたように思います。

自分史は、多くが転職や退職といった 人生の転機に周囲に自分の人生を伝えたり、古希、米寿などの年齢の節目に自分の人生を振り返るためにつくられますが、今回のように結婚の際につくるパターンも多くの人に喜ばれる自分史となるでしょう。

節目に際し、何か思い出に残るものをつくりたい、もしくはお世話になった方々にお礼を伝えると共に自分との思い出を振り返ってもらえたら… そんな思いがおありの方は、 これまでの自分の人生や、思いを周囲の人々に伝えられる自分史をおつくりになられてはいかがでしょうか。

次回は、具体的に自分史のつくり方についてお話いたします。乞うご期待!

 

●問い合わせ先はこちら●
・フリーダイヤル:0120―55―8637(「冊子印刷の件」とお伝えください。)
・問い合わせフォームはこちら↓
https://www.sasshi-insatsu.com/p_bookletform/p_asahi_inquiry.php
営業時間:平日9時~18時まで(定休日:土・日・祝)
オリンピア印刷株式会社

▶ 続きを読む
Copyright © 2024 冊子印刷のオリンピア All Right Reserved.
ページの一番上へ 自動見積 よくいただくご質問 サイトメニューへ