スタッフによる冊子作成日誌

表紙


冊子タイトルの撫子の写真をイメージに使った表紙。 写真を花の輪郭より外側で切り抜いている。
冊子表紙のちょこっとデザイン【写真加工編】
2016年04月13日
冊子作成日誌表紙ちょこっと印刷話デザイン

こんにちは。 デザイナーの佐々木です。
桜が咲いた!と思ったのに、GWも間近。
梅田に代わりワンポイントアドバイスをお伝えします。

今日は表紙に使う写真の切り抜き加工についてお話したいと思います!

表紙の原稿を作る時、 写真を使いたい!
っていう時ありますよね。

しかも、写真の四角いまんまではなく、
写真の被写体のかたちに切り抜いて載せたい!
っていう時。

弊社でも、切り抜いた写真を使って作成されるお客様が多くいらっしゃいます。
実際によく見られるのがこんなパターン↓↓↓↓↓

冊子タイトルの撫子の写真をイメージに使った表紙。 写真を花の輪郭より外側で切り抜いている。

冊子タイトルの撫子の写真をイメージに使った表紙。 写真を花の輪郭より外側で切り抜いている。

 

花の輪郭に沿って切り抜いているのですが、 花の周りに少し余白ができてしまっているため、 花の背景の青色が見えてしまっています。

 

次に、この花をもっと細かくキレイに切り取ったものがこちら↓↓↓↓↓

花の輪郭通りに切り取った写真を使用したもの

花の輪郭通りに切り取った写真を使用したもの

花びら1枚1枚まで花の輪郭に沿って切り取られていて、 完成度がアップしました!

 

このように、表紙作りの際、 もうひと工夫を加えることでさらに見栄えが良くなるんです!

この作業は「イラストレーター」等のグラフィックソフトを使って処理をするのが一般的ですが、お手元にこれらのソフトがない、または 「自分ではやり方がわからない」 「難しそう!」 という場合は ぜひ弊社までご相談ください!

みなさんも素敵な表紙で 素敵な冊子作りを目指しましょう!

 

●問い合わせ先はこちら●
・フリーダイヤル:0120―55―8637(「冊子印刷の件」とお伝えください。)
・問い合わせフォームはこちら↓
https://www.sasshi-insatsu.com/p_bookletform/p_asahi_inquiry.php
営業時間:平日9時~18時まで(定休日:土・日・祝)
オリンピア印刷株式会社

▶ 続きを読む
紙:コート紙/カラー印刷 (タイトル:明朝体 74pt/ルビ:9pt/サブタイトル:明朝体 18pt/団体名:明朝体 18pt)
ちょこっと印刷話【紙選び編】デザイナーが教える「表紙のづくりに一手間かければ、よりお気に入りの一冊に」
2016年03月17日
冊子作成日誌レザック用紙仕様表紙ちょこっと印刷話デザイン

こんにちは。デザイナーの梅田です。
最近、「本」が電子化に移行されていきつつありますが、時々思うのです。 「本」の手触りにそれぞれ違いがないと「寂しい・・・」と。

そこで今回は、「表紙の紙選び」についてお話しします!
(導入が段々と力技になってきていますね・・・)

オリンピア印刷の表紙用の紙は色・重さ・硬さの違う紙を5種類・10色ずつ、 計50種をご用意しています。(※2016年3月現在) ですが、種類がいっぱいありすぎて、どれにしようか迷ってしまう・・・ というお声も時々あります。

そんな時は、表紙の用紙をデザイン・内容との関連性を考えて選んでみてはいかがでしょうか?

例えば下の冊子ですが、紙色が「桃」色です。

実はタイトルと写真が同じ「きんもくせい」なのですが、 この写真のきんもくせいは、実は白色なのです。

 

紙:レザック66桃/モノクロ(黒1色)印刷 (タイトル:明朝体 74pt/ルビ:9pt/サブタイトル:明朝体 18pt/団体名:明朝体 18pt)

紙:レザック66桃/モノクロ(黒1色)印刷 (タイトル:明朝体 74pt/ルビ:9pt/サブタイトル:明朝体 18pt/団体名:明朝体 18pt)

 

レザック66という紙は強度的にもコスト的にも、とても優れた紙です。
もちろん、手触りがとても良いです。
(個人的に『素敵な4割打者』だと勝手に思っています!)

 

そこで、紙の種類はそのままで色を選び直し、 写真のピントが冊子の真ん中にくるように、再レイアウトしてみました。

紙:レザック66ホワイトグレー/モノクロ(黒1色)印刷 (タイトル:明朝体 74pt/ルビ:9pt/サブタイトル:明朝体 18pt/団体名:明朝体 18pt)

紙:レザック66ホワイトグレー/モノクロ(黒1色)印刷 (タイトル:明朝体 74pt/ルビ:9pt/サブタイトル:明朝体 18pt/団体名:明朝体 18pt)

 

いかがでしょうか?

同じ紙の種類・モノクロ(黒1色)印刷でも タイトルと写真の関連性が上がって見えませんか?

さらに同じデザインで、カラー印刷だとどうなるのでしょうか?

 

紙:コート紙/カラー印刷 (タイトル:明朝体 74pt/ルビ:9pt/サブタイトル:明朝体 18pt/団体名:明朝体 18pt)

紙:コート紙/カラー印刷 (タイトル:明朝体 74pt/ルビ:9pt/サブタイトル:明朝体 18pt/団体名:明朝体 18pt)

 

いかがでしょうか?

レイアウトの違い・印刷の色数の違いはもちろんありますが、 紙の色が違う・質感が違うと、表紙は驚く程変化していくのです。 (・・・手前みそで誠に恐縮ですが;)

もし紙選びに迷われましたら、ぜひお問い合せください。

ご注文される前にお悩みになった場合は、ページ数や部数、ご予算を含めて、 オリンピア印刷のスタッフが丁寧に承りますので、 お電話かメールでお気軽にご相談ください。

 

●問い合わせ先はこちら●
・フリーダイヤル:0120―55―8637(「冊子印刷の件」とお伝えください。)
・問い合わせフォームはこちら↓
https://www.sasshi-insatsu.com/p_bookletform/p_asahi_inquiry.php
営業時間:平日9時~18時まで(定休日:土・日・祝)
オリンピア印刷株式会社

▶ 続きを読む
ワードで作成した表紙データ
ちょこっと印刷話【デザイナーが考える、表紙印刷モノクロとカラーの違いとは?】
2016年03月03日
冊子作成日誌データ仕様表紙ちょこっと印刷話

初めまして。デザイナーの梅田と申します。
「冊子を印刷したいけれど、何をどうしたらいいの?」というお客様のよくあるご質問のお力になれるよう頑張ります。

今回は、表紙をモノクロ(黒1色)印刷とカラー印刷した場合の違いについて、実例をもとにお話しします。

ワードで作成した表紙データ

ワードで作成した表紙データ

まずは、上の絵の様な冊子の表紙データがあります。
例えばこのまま、紙は色上質の浅黄でモノクロ(黒1色)印刷をすると、下のようになります。

before:色上質にモノクロ(黒1色)印刷の場合 (タイトル:ゴシック 28pt/サブタイトル:ゴシック 18pt)

before:色上質にモノクロ(黒1色)印刷の場合 (タイトル:ゴシック 28pt/サブタイトル:ゴシック 18pt)

 

いかがでしょうか?

ページ数や価格の問題もあると思います。
しかし、せっかくお客様が描かれたイラストがもったいないなぁと思いませんか?

そこで、表紙をコート紙にカラー印刷をしてみると、 下の様な仕上がりになります。

After:コート紙にカラー印刷の場合 (タイトル:ゴシック 28pt/サブタイトル:ゴシック 18pt)

After:コート紙にカラー印刷の場合 (タイトル:ゴシック 28pt/サブタイトル:ゴシック 18pt)

 

いかがでしょうか? やはりカラーで印刷したほうが、もとのデータを、より活かせていませんか?

このように、ご注文される前にどちらかお悩みになった場合、 ページ数や部数、ご予算を含めて、オリンピア印刷のスタッフが丁寧にご相談を承ります。

※冊子内容によっては、やはりモノクロ(黒1色)印刷のほうが良い という場合もありますので、お困りになりましたら、 お電話かメールでお気軽にご相談ください。

 

●問い合わせ先はこちら●
・フリーダイヤル:0120―55―8637(「冊子印刷の件」とお伝えください。)
・問い合わせフォームはこちら↓
https://www.sasshi-insatsu.com/p_bookletform/p_asahi_inquiry.php
営業時間:平日9時~18時まで(定休日:土・日・祝)
オリンピア印刷株式会社

▶ 続きを読む
ペーパーゲージ
表紙用紙について調べよう・補足〜プロジェクトO〜
2016年02月08日
冊子作成日誌用紙表紙プロジェクトO(オリンピア)

皆さん、こんにちは。オリンピア印刷新人の藤原です。

前回は、表紙用紙を決定すべく、レザック・つむぎ・マーメイドを紙見本で比較。
見た目や手触りなどを比べた結果、俳句集の表紙にはつむぎをチョイスしました。
今回は表紙用紙について、補足のお話をいたします。

まず、前回お見せしました、先輩が持っていたこちらの道具。

 

メーターのようなものが付いていますが…何をするためのものでしょうか?

ペーパーゲージ

ペーパーゲージ

 

ブラウンという色のせいか、なんだか猿の胴体のようなフォルムにも見えてきますが…。
しっぽもありますし。
怪訝な顔をする私の前で、先輩はおもむろにこの猿っぽい道具のしっぽ部分を握ります。

そしてもう一方の手には紙見本が。

何が始まるんですかっ、と思って見守ると…。

 

紙をはさんで計測しています!

紙をはさんで計測しています!

 

「こうすると、紙の厚さが測定できるんだよー」とのこと。

おお、紙をはさんで厚さを調べるための道具だったんですね!
ペーパーゲージという名称でして、目盛は0.01mm刻みになっているそうです。
この画像に写っているレザック紙見本の厚さは0.30〜0.31mm、ということですね。

 

…と、ここで画像にご注目ください。
この画像に写っているレザック紙見本に「215kg」とありますよね?

オリンピアの公式サイトでも、用紙の厚さの単位は「kg」で表記されています。

「厚さの単位なのに、重さの単位で表されているのはどういうこと?」
と違和感をお持ちの方もいらっしゃるかと思いますので、ちょっとご説明いたします。

 

この「215kg」と表記されている単位は、「連量」と言いまして、四六判と呼ばれるサイズの原紙1,000枚ぶんの重さを示すものなんです。
縦×横のサイズも同じ、枚数も同じという条件で重さを測定すると、当然、厚みがある紙の方がより重い…ということになりますよね。
よって、重さが厚さの目安となるわけです。

では、なぜわざわざkgで表すのか?理由としては、紙の厚さは温度や湿度で変わることがあるから、また、取引価格は重さで決まることが多いから…など諸々あるそうです。

 

お客様の中には、冊子や紙を持参して「これと同じくらいの厚さの紙で作りたいんですが…」と依頼される方もいらっしゃるので、そんな時にペーパーゲージで計測して、厚みの参考にするのだとか。便利ですねー。

もちろん、具体的に希望の厚さが決まっていない、という方にもぴったりのご提案をいたしますので、ぜひ、お気軽にご相談くださいね!

 

●問い合わせ先はこちら●
・フリーダイヤル:0120―55―8637(「冊子印刷の件」とお伝えください。)
・問い合わせフォームはこちら↓
https://www.sasshi-insatsu.com/p_bookletform/p_asahi_inquiry.php
営業時間:平日9時~18時まで(定休日:土・日・祝)
オリンピア印刷株式会社

▶ 続きを読む
「表紙印刷」と「表紙用紙」の選択肢が並んでいます。
表紙用紙について調べよう・1〜プロジェクトO〜
2016年01月29日
冊子作成日誌用紙俳句集表紙プロジェクトO(オリンピア)

皆さん、こんにちは。皆さん、こんにちは。
オリンピア印刷の新人藤原です。

前回は、オリンピア公式サイトの「自動見積もりフォーム」を活用して、作成する俳句集の製本方法とサイズを、無事決定することができました。

▶自動見積もりフォームを活用しよう〜プロジェクトO〜
https://www.sasshi-insatsu.com/diary/project_o4/

その時の画面がこちら↓↓↓

「表紙印刷」と「表紙用紙」の選択肢が並んでいます。

「表紙印刷」と「表紙用紙」の選択肢が並んでいます。

やさしい先輩の助言に従って、「表紙印刷」は「モノクロ」、「表紙用紙」は「レザック」、「厚さ」は「175kg」、「色」は「ミント」を一旦選びました。
そして見積もりは無事完了しました!

…が、表紙用紙について、それぞれどういう特徴があるのか気になるし、知っておいて損はないだろう…ということで、今回は補足として、表紙用紙について、詳しく調べていきます!

頼みの綱の先輩に聞いてみよう…と思ったものの、どうやら不在のようなので自動見積もりフォームから探ってみることにします。
ちなみに、「表紙印刷」をモノクロにするかカラーにするかで選べる表紙用紙が違ってくるそうです。

私は今回、出来上がりの豪華さや保存状態の美しさから表紙にはブックカバーをかけたい、と考えているので、表紙印刷をカラーにする必要は別にないかな…ということで、「モノクロ」を選択します。

つぎに「表紙用紙」の選択…おっ、項目のすぐ下に「表紙用紙の詳細について詳しくはこちら」というリンクがあるではありませんか!

これはお役立ち情報がゲットできそうですよ!早速クリック!

各用紙が写真つきで見やすく紹介されています。カラフル!

各用紙が写真つきで見やすく紹介されています。カラフル!

前回選択した「レザック」をはじめとした用紙の説明が、写真とともに載っています。
見やすくていいですねー。さすがはオリンピアのサイト!(自画自賛)

しかも各説明の右下に、さらに「詳しくはこちら」というリンクがありますよ!
これは要チェックですな!

ひとまず「レザック」の右下のリンクをクリックすると…。

厚さの対応表や色見本が!比較しやすいですね。

厚さの対応表や色見本が!比較しやすいですね。

より詳しい説明が書かれています。
凸凹としたエンボスペーパー…

ふむふむ。
先輩が一般的だと言っていたとおり、確かにこういう柄で凸凹の手触りの表紙、よく見かける気がします!

しかも、よく使われる冊子の種類として、俳句集が挙げられていますね!
まさに先輩が言っていたように、ポピュラーな表紙用紙のようです。

説明に続いては、厚さとページ数の対応表が。
これを見れば、ページ数に合った厚さを難なく選べて便利ですねー、さすがはオリンピアのサイト(自画自賛2回目)。

今回作成する200ページの冊子には、175kgが最適ってことですね。そういえば前回、厚さを選択する時に先輩が「本文が200ページなら175kgが妥当だよ」って言ってましたね、うんうん。

それでは同じように、「レザック」以外の「色上質」「つむぎ」「マーメイド」「上質紙」の詳細についてもリンクから飛んでいきましょう!びゅーん。

「色上質」の詳細

「色上質」の詳細

「つむぎ」の詳細

「つむぎ」の詳細

「マーメイド」の詳細

「マーメイド」の詳細

「上質紙」の詳細

「上質紙」の詳細

それぞれの用紙を比べてみると、俳句集によく使われているのは「レザック」「つむぎ」「マーメイド」の3つのようですね。

3つとも見た目や質感に違いがある…とのことですが、さすがにウェブサイトでは実際の手触りは分からないですもんねえ…。

 

—はっ、だったら、用紙の実物を見比べ&触り比べればいいのではっ!?
早速、オリンピアにある用紙を比較してみよう!

 

…と思い立ったところで、残念ながら文字数が尽きてしまいました!
今回はここまでにいたしまして、次回は、表紙用紙を実際に見たり触ったりしながら

それぞれの特徴や違いを存分にお伝えしようと思います!

どうぞご期待ください!

 

●問い合わせ先はこちら●
・フリーダイヤル:0120―55―8637(「冊子印刷の件」とお伝えください。)
・問い合わせフォームはこちら↓
https://www.sasshi-insatsu.com/p_bookletform/p_asahi_inquiry.php
営業時間:平日9時~18時まで(定休日:土・日・祝)
オリンピア印刷株式会社

▶ 続きを読む
表紙デザインはオリンピアのオリジナルなので、他にはない味わいがありますよ!
表紙で冊子の出来映えがきまります。お客様にお使いいただける無料デザイン15種類。
2015年08月03日
冊子作成日誌表紙デザイン

皆さま、こんにちは。
オリンピア印刷の石橋です。
道を歩けば暑いとしかいいようのない今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。

先日とあるお客さまから「冊子の表紙をタイトルと著者名だけではなくイラストを盛り込んだものにしたいけど、自分達にはデザインするための技術がなく困っています」という相談を受けました。

表紙といえば書籍の“顔”。
少しでもこだわりたいですよね。
特にいろいろな方に配りたいと考えていらっしゃる方は、特に表紙を気にされるもの。

そんな方にご紹介したいのが無料でお使いいただける表紙デザイン(全15種類)です。

弊社にご注文いただくお客様は無料で使っていただけます。
デザイン費用がかかりませんのでお得。しかも、オリジナル度も上がるんです。

詳しいビジュアルは下にあるサンプル一覧をごらんください。

表紙デザインはオリンピアのオリジナルなので、他にはない味わいがありますよ!

表紙デザインはオリンピアのオリジナルなので、他にはない味わいがありますよ!

和風テイストの表紙が多いので、個人の方や、書道といった展覧会の作品集などにおすすめです。

まず、人気の表紙を紹介します。
やっぱり一番人気は、伝統の桜柄です!
イラスト調の桜で、俳句集や短歌集、自叙伝などお作りの方に選ばれています。

桜柄の表紙です。俳句集や短歌集、自叙伝などによく選ばれています。

桜柄の表紙です。俳句集や短歌集、自叙伝などによく選ばれています。

シックに仕上げられたい場合は紺色のストライプ模様はいかがでしょう。

ストライプ模様が際立つシックなデザイン。男性に選ばれることが多いです。

ストライプ模様が際立つシックなデザイン。男性に選ばれることが多いです。


水面を思わせる模様もさわやかでいいですね。

水面を思わせる模様もさわやかでいいですね。

ご注文方法は、
まず自動見積りフォームより計算していただく際に
「表紙印刷:カラー」をお選びください。
用紙はコート紙でもマットコート紙でも構いません。
次に「表紙デザインを選択する」をお選びいただくだけ。

今後は、企業さま向けの表紙デザインも増やし、より多くのお客さまに使って頂けるものをご用意する予定です。

冊子制作を検討されており、なるべく予算を抑えたいとお考えの方は、ぜひとも無料の表紙デザインの使用をご検討くださいませ。

 

●問い合わせ先はこちら●
・フリーダイヤル:0120―55―8637(「冊子印刷の件」とお伝えください。)
・問い合わせフォームはこちら↓
https://www.sasshi-insatsu.com/p_bookletform/p_asahi_inquiry.php
営業時間:平日9時~18時まで(土日祝を除く

▶ 続きを読む
本
[冊子印刷の豆知識]冊子や本の名称について―表紙編―
2015年06月12日
冊子作成日誌名称豆知識表紙

こんにちは。オリンピア印刷の橋本です。
会社の近くで紫陽花が咲き始めていました。紫陽花は咲きはじめから段々色が変わっていきますよね。
そのことから「七変化」「八仙花」とも呼ばれるそうです。

咲きはじめの紫陽花。まだ青々しいですね。

さて本日は名称シリーズ第2弾。
前回、冊子の綴じ方にまつわる様々な名称についてご紹介しました。
今回は、表紙にまつわる名称をご説明したいと思います。

▶[冊子印刷の豆知識]冊子や本の名称についてー綴じ方編ー

…突然ですが、皆さんは「表紙」と聞くと、冊子のどの部分を思い浮かべますか?

本

例えば、この本の場合。
本を置いて開く時に上に来る部分を、思い浮かべるのではないでしょうか。

「表紙」「表表紙」「表1」といいます

この部分ですよね。

タイトルが入っていて、平積みにした時に見える、冊子の顔とも言える部分。
単に「表紙」と呼ぶ場合もありますし、 「表(おもて)表紙」とも呼びます。
業界用語で「表1」ということもあります。

…なのですが、実は、他にも「表紙」と名のつく部分があるのです。

「表表紙ってことは、裏もある?」

勘のいい方はお気づきかも知れませんね。
「裏(うら)表紙」という名称は、耳にしたことのある方も多いと思います。

冊子を平積みにした時に、下になる部分ですね。
表表紙を正面とした場合の、後ろから見た部分。

「裏表紙」「表4」といいます

「裏表紙」「表4」といいます

ここが「裏表紙」で「表4」とも言います。

そして忘れちゃいけないこの部分! タイトルがここにも!

「背表紙」といいます

「背表紙」といいます

前回のブログでも触れた、綴じの部分を「背表紙」と言います。
この背表紙、冊子作りにおいては意外な重要ポイントなんです。
なぜかと言うと… 冊子を本棚に立てて収納すると、表紙が見えず、背表紙だけが見える状態になりますよね。

もし背表紙に何も書かれていなかったら?
—そう、タイトルが見えなくて、冊子の内容が分かりにくくなってしまうんです!
ですから、背表紙にもタイトルを入れることはとっても大切。
そのあたりも踏まえて、冊子作成の際にはぜひご相談ください。

 

●問い合わせ先はこちら●
・フリーダイヤル:0120―55―8637(「冊子印刷の件」とお伝えください。)
・問い合わせフォームはこちら↓
https://www.sasshi-insatsu.com/p_bookletform/p_asahi_inquiry.php
営業時間:平日9時~18時まで(定休日:土・日・祝)
オリンピア印刷株式会社

▶ 続きを読む
Copyright © 2024 冊子印刷のオリンピア All Right Reserved.
ページの一番上へ 自動見積 よくいただくご質問 サイトメニューへ