スタッフによる冊子作成日誌

用紙


冊子を作る際に必ず選ばないといけない用紙。表紙や本文にどんな用紙を使えばいいのか、わかりにくいですよね。作成されたい冊子の種類と目的に合わせた用紙をご紹介いたします。

ペーパーゲージ
表紙用紙について調べよう・補足〜プロジェクトO〜
2016年02月08日
冊子作成日誌用紙表紙プロジェクトO(オリンピア)

皆さん、こんにちは。オリンピア印刷新人の藤原です。

前回は、表紙用紙を決定すべく、レザック・つむぎ・マーメイドを紙見本で比較。
見た目や手触りなどを比べた結果、俳句集の表紙にはつむぎをチョイスしました。
今回は表紙用紙について、補足のお話をいたします。

まず、前回お見せしました、先輩が持っていたこちらの道具。

 

メーターのようなものが付いていますが…何をするためのものでしょうか?

ペーパーゲージ

ペーパーゲージ

 

ブラウンという色のせいか、なんだか猿の胴体のようなフォルムにも見えてきますが…。
しっぽもありますし。
怪訝な顔をする私の前で、先輩はおもむろにこの猿っぽい道具のしっぽ部分を握ります。

そしてもう一方の手には紙見本が。

何が始まるんですかっ、と思って見守ると…。

 

紙をはさんで計測しています!

紙をはさんで計測しています!

 

「こうすると、紙の厚さが測定できるんだよー」とのこと。

おお、紙をはさんで厚さを調べるための道具だったんですね!
ペーパーゲージという名称でして、目盛は0.01mm刻みになっているそうです。
この画像に写っているレザック紙見本の厚さは0.30〜0.31mm、ということですね。

 

…と、ここで画像にご注目ください。
この画像に写っているレザック紙見本に「215kg」とありますよね?

オリンピアの公式サイトでも、用紙の厚さの単位は「kg」で表記されています。

「厚さの単位なのに、重さの単位で表されているのはどういうこと?」
と違和感をお持ちの方もいらっしゃるかと思いますので、ちょっとご説明いたします。

 

この「215kg」と表記されている単位は、「連量」と言いまして、四六判と呼ばれるサイズの原紙1,000枚ぶんの重さを示すものなんです。
縦×横のサイズも同じ、枚数も同じという条件で重さを測定すると、当然、厚みがある紙の方がより重い…ということになりますよね。
よって、重さが厚さの目安となるわけです。

では、なぜわざわざkgで表すのか?理由としては、紙の厚さは温度や湿度で変わることがあるから、また、取引価格は重さで決まることが多いから…など諸々あるそうです。

 

お客様の中には、冊子や紙を持参して「これと同じくらいの厚さの紙で作りたいんですが…」と依頼される方もいらっしゃるので、そんな時にペーパーゲージで計測して、厚みの参考にするのだとか。便利ですねー。

もちろん、具体的に希望の厚さが決まっていない、という方にもぴったりのご提案をいたしますので、ぜひ、お気軽にご相談くださいね!

 

●問い合わせ先はこちら●
・フリーダイヤル:0120―55―8637(「冊子印刷の件」とお伝えください。)
・問い合わせフォームはこちら↓
https://www.sasshi-insatsu.com/p_bookletform/p_asahi_inquiry.php
営業時間:平日9時~18時まで(定休日:土・日・祝)
オリンピア印刷株式会社

▶ 続きを読む
「表紙印刷」と「表紙用紙」の選択肢が並んでいます。
表紙用紙について調べよう・1〜プロジェクトO〜
2016年01月29日
冊子作成日誌用紙俳句集表紙プロジェクトO(オリンピア)

皆さん、こんにちは。皆さん、こんにちは。
オリンピア印刷の新人藤原です。

前回は、オリンピア公式サイトの「自動見積もりフォーム」を活用して、作成する俳句集の製本方法とサイズを、無事決定することができました。

▶自動見積もりフォームを活用しよう〜プロジェクトO〜
https://www.sasshi-insatsu.com/diary/project_o4/

その時の画面がこちら↓↓↓

「表紙印刷」と「表紙用紙」の選択肢が並んでいます。

「表紙印刷」と「表紙用紙」の選択肢が並んでいます。

やさしい先輩の助言に従って、「表紙印刷」は「モノクロ」、「表紙用紙」は「レザック」、「厚さ」は「175kg」、「色」は「ミント」を一旦選びました。
そして見積もりは無事完了しました!

…が、表紙用紙について、それぞれどういう特徴があるのか気になるし、知っておいて損はないだろう…ということで、今回は補足として、表紙用紙について、詳しく調べていきます!

頼みの綱の先輩に聞いてみよう…と思ったものの、どうやら不在のようなので自動見積もりフォームから探ってみることにします。
ちなみに、「表紙印刷」をモノクロにするかカラーにするかで選べる表紙用紙が違ってくるそうです。

私は今回、出来上がりの豪華さや保存状態の美しさから表紙にはブックカバーをかけたい、と考えているので、表紙印刷をカラーにする必要は別にないかな…ということで、「モノクロ」を選択します。

つぎに「表紙用紙」の選択…おっ、項目のすぐ下に「表紙用紙の詳細について詳しくはこちら」というリンクがあるではありませんか!

これはお役立ち情報がゲットできそうですよ!早速クリック!

各用紙が写真つきで見やすく紹介されています。カラフル!

各用紙が写真つきで見やすく紹介されています。カラフル!

前回選択した「レザック」をはじめとした用紙の説明が、写真とともに載っています。
見やすくていいですねー。さすがはオリンピアのサイト!(自画自賛)

しかも各説明の右下に、さらに「詳しくはこちら」というリンクがありますよ!
これは要チェックですな!

ひとまず「レザック」の右下のリンクをクリックすると…。

厚さの対応表や色見本が!比較しやすいですね。

厚さの対応表や色見本が!比較しやすいですね。

より詳しい説明が書かれています。
凸凹としたエンボスペーパー…

ふむふむ。
先輩が一般的だと言っていたとおり、確かにこういう柄で凸凹の手触りの表紙、よく見かける気がします!

しかも、よく使われる冊子の種類として、俳句集が挙げられていますね!
まさに先輩が言っていたように、ポピュラーな表紙用紙のようです。

説明に続いては、厚さとページ数の対応表が。
これを見れば、ページ数に合った厚さを難なく選べて便利ですねー、さすがはオリンピアのサイト(自画自賛2回目)。

今回作成する200ページの冊子には、175kgが最適ってことですね。そういえば前回、厚さを選択する時に先輩が「本文が200ページなら175kgが妥当だよ」って言ってましたね、うんうん。

それでは同じように、「レザック」以外の「色上質」「つむぎ」「マーメイド」「上質紙」の詳細についてもリンクから飛んでいきましょう!びゅーん。

「色上質」の詳細

「色上質」の詳細

「つむぎ」の詳細

「つむぎ」の詳細

「マーメイド」の詳細

「マーメイド」の詳細

「上質紙」の詳細

「上質紙」の詳細

それぞれの用紙を比べてみると、俳句集によく使われているのは「レザック」「つむぎ」「マーメイド」の3つのようですね。

3つとも見た目や質感に違いがある…とのことですが、さすがにウェブサイトでは実際の手触りは分からないですもんねえ…。

 

—はっ、だったら、用紙の実物を見比べ&触り比べればいいのではっ!?
早速、オリンピアにある用紙を比較してみよう!

 

…と思い立ったところで、残念ながら文字数が尽きてしまいました!
今回はここまでにいたしまして、次回は、表紙用紙を実際に見たり触ったりしながら

それぞれの特徴や違いを存分にお伝えしようと思います!

どうぞご期待ください!

 

●問い合わせ先はこちら●
・フリーダイヤル:0120―55―8637(「冊子印刷の件」とお伝えください。)
・問い合わせフォームはこちら↓
https://www.sasshi-insatsu.com/p_bookletform/p_asahi_inquiry.php
営業時間:平日9時~18時まで(定休日:土・日・祝)
オリンピア印刷株式会社

▶ 続きを読む
用紙サイズ、呼称とサイズは反比例の関係
冊子印刷をする際に、知っておきたいこと『冊子のサイズについて』
2015年07月09日
冊子作成日誌用紙豆知識

こんにちは、オリンピア印刷の石橋です。 今年の夏初めて蝉の声を聞きました。
蝉が鳴くと夏!っという感じがしますね。
今週末は暑くなるようですので、熱中症に気を付けてくださいね!

さて、今回は冊子のサイズについて お話させていただきます。

以前、お客さまからいただいた質問に こんなものがありました。

「冊子のサイズって開いた状態のこと? それとも閉じた状態のこと?」

本のサイズは、閉じた状態での大きさを指します。
閉じた状態でA4、開いた状態でA3ならば その冊子は「A4サイズの本である」と いうことになります。

サラッと書いてしまいましたが、本を開くことで紙面は2倍の面積となりましたが、 サイズの呼称がA4からA3へと数字が小さくなっています。

理由を簡単に申し上げると、紙面のサイズが倍になると 呼称の数字が1つ減るのです。
下の図をご覧ください。

用紙サイズ、呼称とサイズは反比例の関係

用紙サイズ、呼称とサイズは反比例の関係

このように、Aの横の数が小さい紙ほど サイズが大きいということになります。
つまりA3の倍がA2、A2の倍がA1と 呼称とサイズは反比例の関係になっているのです。

いかがでしょうか? 呼称とサイズの関係を少しでも掴んで頂けましたか? 何か不明な点がございましたら、 お気軽にスタッフまでお問い合わせくださいね。

●問い合わせ先はこちら●
・フリーダイヤル:0120―55―8637(「冊子印刷の件」とお伝えください。)
・問い合わせフォームはこちら↓
https://www.sasshi-insatsu.com/p_bookletform/p_asahi_inquiry.php
営業時間:平日9時~18時まで(定休日:土・日・祝)
オリンピア印刷株式会社

▶ 続きを読む
色上質の色見本
冊子印刷オススメの仕様「報告書編」価格を抑えたいリーズナブルパターン
2015年06月03日
色上質冊子作成日誌用紙仕様報告書・白書

皆さま、こんにちは。 今日は久々に朝から大雨でしたね。
通勤ぬれませんでしたでしょうか?
梅雨入り目前で長靴もといレインブーツの購入を検討しているオリンピア印刷の石橋です。

以前のブログで、報告書を印刷する際の黄金パターンの仕様についてお話しました。
覚えておられるでしょうか?
黄金パターンは、表紙用紙「レザック」本文用紙「上質紙」の組み合わせでしたよね。

▶冊子印刷オススメの仕様「報告書編」まずは黄金パターンから
https://www.sasshi-insatsu.com/diary/

このブログを見られた方で、こう思われた方はいませんか?
「そうはいっても、お高いのでしょう?」と。
そうですよね、初めて制作される方には価格というのは未知の部分。
慎重になられるのも分かります。

気になる費用についてですが、ご希望の冊数やオプションで変動しますので一概には申し上げられません。
詳しく知りたい方は、弊社自動見積りで算出してみてください。
▶自動見積り
https://www.sasshi-insatsu.com/p_bookletform/p_booklet.php

でも、企業さまにとってコスト面は印刷・製本するにあたって重要な判断基準ですよね。
そこで今回は黄金パターンよりも安価な提案…
『リーズナブルパターン』をご紹介します。

具体的にどんな仕様かというと黄金パターンの表紙に使われていた「レザック」を「色上質」に変更します。
たったこれだけです。

黄金パターン:表紙用紙「レザック」本文用紙「上質紙」
リーズナブルパターン:表紙用紙「色上質」本文用紙「上質紙」

色上質の色見本

色上質の色見本、実は33種類あります。

色上質って何かって?
それは色付き上質紙のことです。 (厳密に言うと模造紙の部類なんですが。)
皆さまがよく目にする上質紙を着色しているものだとお考えください。
なので手触りは、上質紙と同じでつるっとしています。

レモンや浅黄など、厳選したパステルカラー12種類の中からお選びいただけます。

レモンや浅黄など、厳選したパステルカラー12種類の中からお選びいただけます。

冊子印刷のオリンピアの色上質は33種類の中からよく使われる色を厳選しました。
通常のラインナップ以外の色を使いたい場合は、お知らせ下さいね。

▶オリンピア印刷でお使いいただける色上質
https://www.sasshi-insatsu.com/howto/#step3

上質紙は、言わずもがな、報告書の定番の本文用紙ですよね。

もちろん、色上質よりもレザックの方が、重厚感や華やかさはあります。
しかし色上質も長年愛されてきた紙で、優しいパステルの色合が、企業の報告書にはぴったりです。

なので「表紙を色上質にしたら、ペラペラな冊子になってしまった!」
…なぁんて事態にはなりませんのでご安心を。
(厚みの選択にはご注意ください。)

「コストダウンをしたい!」とお考えのお客さまは ぜひお気軽にお問い合わせ&ご相談くださいね。


▶︎ 報告書・白書について詳しくはこちら

●問い合わせ先はこちら●
・フリーダイヤル:0120―55―8637(「冊子印刷の件」とお伝えください。)
・問い合わせフォームはこちら↓
https://www.sasshi-insatsu.com/p_bookletform/p_asahi_inquiry.php
営業時間:平日9時~18時まで(定休日:土・日・祝)
オリンピア印刷株式会社

▶ 続きを読む
レザック
冊子印刷オススメの仕様「報告書編」まずは黄金パターンから
2015年05月27日
レザック冊子作成日誌用紙仕様報告書・白書

こんにちは。オリンピア印刷の石橋です。
我が社の近くに「うつぼ公園」という公園がありお昼に行ってきました。
バラが満開に咲いており、まるで秘密の花園。
仕事といえど気分転換は必要ですよね。

4月、5月を振り返ると、報告書のご注文が多かったように思います。
特に年度の変わり目である3月の終わりから定期会議が多く行われる春先にかけて、多くの会社様から報告書の印刷をご依頼いただきました。
一口に報告書といっても、年次報告書や会計報告書、白書など…さまざまな種類があります。

膨大な数のデータを集めたり、資料づくりを行ったり。
原稿を拝見しているだけで、皆様の苦労が忍ばれます。

しかし、いざ完成した原稿の印刷製本を依頼しようと思っても、どういった仕様でつくったら良いのか?とか、どんなものがベターなの?とか分からず、依頼を迷われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな方のため、今回は報告書を印刷する際におすすめしている黄金パターンを紹介いたします。
それは表紙がレザック紙、本文が上質紙という組み合わせ。

まずは表紙のレザックから。
これは加工で凹凸をつけた厚手の紙のことです。
世間一般ではファンシーペーパーという種類になります。
レザックとはレザーライクから来ており、革模様が施されているため無地よりも温かみのある印象を与えます。

レザック

実はレザックはたくさん種類があります。

○レザックについて
http://www.takeo.co.jp/

よく見知ったこのレザックは「レザック66」といいます。
いつの間にか「レザック」といえば「レザック66」を指すようになりました。

カラーは、ミントやモモなど可愛らしいパステルカラーから、シックな「銀ねず」や「うすねず」まで、13種類の色見本からお選びいただけます。

報告書の本文によく使われる上質紙

また報告書の本文に使われる上質紙は、ざらっとした手触りで色味はナチュラルホワイト。
丈夫で紙の厚さによって、会社でのコピー用紙や学校関係の資料、ノートやポストカードなど幅広い用途で使われます。
皆さまのオフィスでも、使っているかもしれませんね。
もしあれば、実際に触れて感触を確かめてみてください。
資料請求でもご確認いただくことは可能です。
「こういう紙で報告書をつくるのか」と、冊子のイメージが浮かびやすいかもしれませんよ。
以上、今ご説明したものが報告書の中で、一番ポピュラーな体裁です。

ただ「もっとリーズナブルに作りたい」や「こういうこだわりがある!」という方は、自動見積もりをお試しいただくか、お気軽にスタッフまでご相談くださいね。

▶報告書・白書について
https://www.sasshi-insatsu.com/report/

●問い合わせ先はこちら↓↓
・フリーダイヤル:0120―55―8637(「冊子印刷の件」とお伝えください。)
・問い合わせフォームはこちら↓
https://www.sasshi-insatsu.com/p_bookletform/p_asahi_inquiry.php
営業時間:平日9時~18時まで(定休日:土・日・祝)
オリンピア印刷株式会社

▶ 続きを読む
色上質
卒園文集や卒業文集でよく使われる表紙用紙
2015年03月27日
色上質冊子作成日誌用紙卒業文集・卒園文集

もうすぐ4月ですね。
オリンピア印刷の小島です、こんにちは。

3月の卒業シーズンは、
卒園文集や卒業文集のご注文をたくさん
頂きありがとうございました。

お礼のメールやお電話を頂戴し、
無事に納めることができ、スタッフ一同ホッとしております。

小さな子どもさんの通う幼稚園・保育所から
小学校・高校・大学まで幅広い年齢層のお客様と電話やメールでお話しさせて頂き、
保護者さまの熱意を感じることができました。

特に今年度多かったのは、幼稚園・保育所の卒園文集でした。
そこで、表紙の仕様で最も多かったものを取り上げますので、
ぜひ来年度の参考にしてみて下さい。

表紙の用紙は、色上質が人気でした。

色上質

色上質の色見本

<色上質人気>
鶯(うぐいす)
コスモス
水色

どれも可愛らしいパステルカラーで、春の旅立ちにぴったりな色だと思います。

色上質をお選び頂いた場合、印刷はモノクロ印刷となります。
タイトルを入れられたりイラストを入れられたり
どの卒園文集も思い出いっぱいの素晴らしい文集に仕上がっていました。

初めて卒業文集の担当者になられてイラストにお困りの方は、
無料のイラスト素材を使ってみてはいかがでしょうか。

●こどもや赤ちゃんのイラストわんパグ
http://kids.wanpug.com/top_kids.html

 

2014年度の卒業文集は終わったばかりですが、
次年度の担当の方から、すでにご相談いただきました。

2015年度の卒園文集・卒業文集のご相談・スケジュールなど
ご相談承っておりますので、お気軽にお問い合わせ下さいね。


問い合わせ先:オリンピア印刷
フリーダイヤル:0120―55―8637
↓問い合わせフォームはこちら
https://www.sasshi-insatsu.com/p_bookletform/p_asahi_inquiry.php
営業時間:平日9時~18時まで(定休日:土・日・祝)

▶ 続きを読む
用紙見本帳に記されている用紙の単位
知っているようで知らない「紙」の単位
2015年03月24日
冊子作成日誌用紙豆知識

3月ももうすぐ終わり。春がもうすぐやってきますね!
こんにちは。オリンピア印刷の橋本です。
ここ大阪では3月24日に開花、4月1日に満開になるようです。

印刷会社でも木にまつわる材料があります。
そう「紙」です。

私が印刷会社に入社して間もない頃
「紙」の単位が「kg」だったことを知り
衝撃を受けたことを覚えています。

紙

紙が積まれている状態

だって紙って厚さがありますよね。
厚さなのになんで重さなのかと不思議で仕方ありませんでした。

紙の厚さって1mm以下のものが大多数を占めていますよね。
厚さを測る計測器よりも、重量を量った方が正確だったため、
重量で量るようになったのだろうと推測しています。

基本的に「紙」は「重さ」で表現されます。
単位は「坪量」と「連量」があります。

「坪量」・・1m(平方メートル)あたりの紙1枚の重さのこと
g/mとかgsmとか書かれています。
プリンターメーカー等のスペックを見るとこちらがよく使われています。

「連量」・・全紙1000枚あたりの重さ
弊社をはじめ、実際の紙の取引でも使われています。

全紙と言われるサイズの基準は、
菊判、四六判、A判、B判、K判、L判とあります。
模造紙くらいの大きさをイメージしてください。

紙の種類によって、作っている種類が異なっています。
ある紙は「四六判、A判、菊判」は3種類あるけれど、
ある紙は「四六判」しかない・・
といったことは割と頻繁に起こります。

また、それぞれの基準サイズが異なっているため、
同じ厚さでも、表記されている重さが異なるのです。

例えば「上質紙」の場合、以下3種類はすべて同じ厚さです。
四六判90kg、A判57.5kg、菊判62.5kg

しかも!
用紙の種類が異なれば、
たとえ同じ重さで表記されていても厚さが異なります。

「コート紙」にも同じように
四六判90kg、A判57.5kg、菊判62.5kgの紙がありますが、
「上質紙」より薄くなります。

用紙見本帳に記されている用紙の単位

用紙見本帳に記されている用紙の単位、1種類に3つのサイズで書かれています。

コート紙の方が上質紙より密度が濃いため、重くなりやすいんです。

単純に見えて複雑ですね。

冊子印刷のオリンピアでは、
お客様が混乱しないよう「四六判」を基準にすべて単位を連量に統一しております。

真似したい冊子の仕様があるので、用紙を調べてほしい。
どんな用紙を使ったらいいのかわからない。
といった場合でも、お気軽にお問い合わせくださいね。

●問い合わせ先はこちら↓↓
・フリーダイヤル:0120―55―8637(「冊子印刷の件」とお伝えください。)
・問い合わせフォームはこちら↓
https://www.sasshi-insatsu.com/p_bookletform/p_asahi_inquiry.php
営業時間:平日9時~18時まで(定休日:土・日・祝)
オリンピア印刷株式会社

▶ 続きを読む
Copyright © 2024 冊子印刷のオリンピア All Right Reserved.
ページの一番上へ 自動見積 よくいただくご質問 サイトメニューへ