スタッフによる冊子作成日誌

背表紙


背表紙にもタイトルを入れたい!という場合に押さえておきたいポイントをまとめています。

  • 1
何をそんな簡単な・・・と思われた方も、まあお答えください。
無料で書籍や冊子の背表紙にタイトルを入れることができます!
2018年05月01日
冊子作成日誌背表紙

皆さん、こんにちは。

 

さて皆さん。親の背中は子どもに見せるものですが、書籍や冊子の「背」は誰に見せるものでしょうか。
はい、もちろん読者の方々ですね。

背にタイトルが入っていないと、本棚に入った状態ではどんな冊子だったかわかりにくく、いちいち取り出して表紙を見ないと・・・

と、この説明を続ける前に、1点確認させてください。

 

書籍や冊子の背とは、どこの部分のことでしょうか?

 

この渋いタイトルの書籍を見本にしましょう。

全610ページ、重さ(きっと)3kg(ぐらい)という存在感のある書籍を引っ張り出してきました!

全610ページ、重さ(きっと)3kg(ぐらい)という存在感のある書籍を引っ張り出してきました!

キャプ)全610ページ、重さ(きっと)3kg(ぐらい)という存在感のある書籍を引っ張り出してきました!

 

さて、この書籍の背は①〜③のどれでしょうか?

何をそんな簡単な・・・と思われた方も、まあお答えください。

何をそんな簡単な・・・と思われた方も、まあお答えください。

 

わかりましたか?
はい、答えは②ですね。この部分を「背」、あるいは「背表紙」と言います。

 

印刷会社で働く我々にとっては誰もが知る基本知識ですが、意外と③を背と思われているケースがあるのです。
確かに、人間の体の感覚でいえば③は背中にあたりますからね。

 

でも正しくは、

①:表紙

②:背表紙

③:裏表紙

となります。だから正解は②です。
全部「表紙」なんですよね。

 

そして冒頭の話に戻ると、この背の部分にタイトルが書かれていないと、本棚に入った状態ではどんな冊子だったかわかりにくく、いちいち取り出して表紙を見ないといけません。

 

そこでお利用いただきたいのが、オリンピア印刷の「背表紙タイトル入れ」という無料サービスです。
せっかくなら背表紙にもタイトルを入れて、より目立つ、使い勝手の良い書籍・冊子にバージョンアップしてみませんか?

 

ただここで、2つ留意していただきたい点がございます。
まず背表紙のタイトルは、背の厚さ、つまり書籍・冊子の厚さが3mm以上ないと入れられません。
理由は単純にスペースの問題です。
3mm以下の背表紙に文字を入れると、表紙側や裏表紙側に文字がはみ出てしまうのです。

 

ちなみに、紙の種類では以下のような紙厚、およびページ数があれば背に文字を入れることができます。

紙質 紙厚 頁数
上質紙 70kg 60頁
90kg 50頁
110kg 40頁
135kg 32頁
コート紙/マットコート紙 90kg 75頁
110kg 55頁
135kg 47頁
書籍紙 72.5kg 60頁
90kg 47頁

 

そしてもう一つが、無線綴じと上製本の場合しか入れられないということです。
なぜなら中綴じ製本では背ができないから。これ意外と見落とされがちなんですよね。

 

ずらっと中綴じ冊子を並べてみました。そもそも背がない上に、針金が通っているので名入れは無理ですね。中綴じの宿命ですね。

ずらっと中綴じ冊子を並べてみました。そもそも背がない上に、針金が通っているので名入れは無理ですね。中綴じの宿命ですね。

 

というわけで、背表紙への文字入れサービスについてご不明な点、ご質問がありましたら、お気軽にご連絡ください!
お待ちしています。

 

 


「まずは相談から」「電話で見積依頼したい」という方もお気軽にお電話ください。冊子印刷の専任スタッフが対応いたします。0120-55-8637受付時間:月から金 10:00から19:00「冊子印刷の件」とお申し付けください。

フォームでのお問い合わせはこちらから▶
(2営業日以内に回答します)

▶ 続きを読む
冊子を立てると一目瞭然!背表紙にタイトルが入っている冊子は、断然見つけやすいですよね。
冊子は背中で語るもの!?背表紙の文字に関するご質問。
2017年02月27日
冊子作成日誌背表紙質問

皆さん、こんにちは。オリンピア印刷の竹田です。立春も過ぎましたが、春とは名ばかりで、まだまだ寒さは続きそうです。

今回は、背表紙に関するお話です。先日、お客様からこんなご質問を受けました。
「冊子が薄くて背表紙の幅が狭いんですけど、文字を入れるのは可能ですか?」

冊子を立てると一目瞭然!背表紙にタイトルが入っている冊子は、断然見つけやすいですよね。

冊子を立てると一目瞭然!背表紙にタイトルが入っている冊子は、断然見つけやすいですよね。

答えとしては、ズバリ、背表紙の厚さ次第です!

オリンピアでは、背表紙に文字を入れる場合、
無線綴じなら40ページ以上、
上製本なら28ページ以上の厚さを推奨しています。

これらの厚さに満たないと、背表紙の部分から文字がはみ出てしまうおそれがあるのです。
とは言え、「どうしても、推奨する厚さより薄い冊子の背表紙に文字をいれたい!」とご希望のお客様もいると思います。
そんな場合には、狭い幅の背表紙でも文字を読みやすく、見映えよくできるようにオリンピアが可能な限り調整いたします。

限界までとことん挑戦しますので、ご安心くださいね。
何しろ、背表紙は“表紙”と名がつくだけあって、冊子のもう1つの顔とも言える、目につきやすい部分です。
正面からだけでなく背中からも主張できる…そんな冊子なら、手に取ってもらいやすく、多くの方に読まれるのではないでしょうか?

オリンピアでは、お客様の冊子へのこだわりを少しでも生かすべく、ご提案します!
ぜひ、ご検討ください。

 

●問い合わせ先はこちら●
・フリーダイヤル:0120―55―8637(「冊子印刷の件」とお伝えください。)
・問い合わせフォームはこちら↓
https://www.sasshi-insatsu.com/p_bookletform/p_asahi_inquiry.php
営業時間:平日9時~18時まで(定休日:土・日・祝)
オリンピア印刷株式会社

 

▶ 続きを読む
自動無線綴じ機 BQ-270V  自動無線綴じ機の幅229.5cm奥行き86cm高さ154.5cm
ホームページ上でオリンピア印刷工場見学【第四回目】
2016年08月16日
冊子作成日誌綴じ方豆知識背表紙工場見学

皆さま、こんにちは。オリンピア印刷の石橋です。
今日がお盆休み明けの方も多いのではないでしょうか。
みなさん、お盆休みは何をされましたか?
私は町内会の夏祭りのお手伝いをしました!
金魚すくいにヨーヨー釣り、素朴な手作り感満載のお祭りなんですが、子どもたちが喜んで金魚をすくって、ヨーヨー釣りをしてくれている姿をみてるのがほのぼのとして楽しかったです。
何回も「あと1回だけ!」ってお母さんにせがんで「もうやめなさい!」って言われている子や、1個めのポイで延々と金魚をすくっているちょっと年上のお姉ちゃんなど、いろんな子どもたちがいましたよ。
ところで、金魚すくいのすくう道具のこと「ポイ」っていうの知ってました?
私、このとき初めて知ったのですが、ご存じの方も多くて内心びっくりしてたんです。
名前があること自体知らなかった、、、

では、本日の本題
ホームページ上でオリンピア印刷工場見学【第四回目】

今回は「自動無線綴じ機」をご紹介します。
では、早速ですが下の画像をご覧ください。
これが「自動無線綴じ機 BQ-270V」です。

自動無線綴じ機 BQ-270V  自動無線綴じ機の幅229.5cm奥行き86cm高さ154.5cm

自動無線綴じ機 BQ-270V  自動無線綴じ機の幅229.5cm奥行き86cm高さ154.5cm

自動無線綴じ機の幅229.5cm奥行き86cm高さ154.5cm。

自動無線綴じ機 BQ-270V  製本作業中

自動無線綴じ機 BQ-270V  製本作業中

製本作業中のもの。

名前の「無線綴じ」という言葉に聞き覚えはありませんか?
以前にもブログで紹介したことのある無線綴じとは、冊子を糸や針金を使わず接着剤(のり)でとめる製本方法です。
綴じている部分を背といいます。

背の部分に、冊子のタイトルを入れることが多々あります。

背の部分に、冊子のタイトルを入れることが多々あります。

背の部分に、冊子のタイトルを入れることが多々あります。

無線綴じについて、もっと詳しく知りたい方は下記のページをご覧ください。
『ちょこっと印刷話【デザイナーが考える、無線綴じと中綴じの違いとは?】』

『無線綴じ(くるみ製本)で選べる基本仕様について詳しくはこちら』

『[冊子印刷の豆知識]冊子や本の名称について―綴じ方編―』

さて次は「自動無線綴じ機 BQ-270V」の性能についてお話しましょう。
「自動無線綴じ機 BQ-270V」は、最高速度で1時間に500冊の製本することができる製本機。
製本できる分厚さは最大で5cmです。
さて、厚さ5mとはどのくらの分厚さなのか実際の冊子を使って見てみましょう。

冊子測り 厚さ5cmはページ数でいうと約1,000ページ。かなり分厚い冊子です。

冊子測り 厚さ5cmはページ数でいうと約1,000ページ。かなり分厚い冊子です。

厚さ5cmはページ数でいうと約1,000ページ。かなり分厚い冊子です。

ブログを読まれている中には「厚みが5cm(約1,000ページ)もある冊子が身の回りになくて実感がわきにくい」という方もいらっしゃるでしょう。
そんな方は、お手持ちのICカードの短い辺をご覧ください。

ICカードの短い辺は大体5cm。冊子の厚さのイメージを掴みたい方は参考にしてみてくださいね。

ICカードの短い辺は大体5cm。冊子の厚さのイメージを掴みたい方は参考にしてみてくださいね。


ICカードの短い辺は大体5cm。冊子の厚さのイメージを掴みたい方は参考にしてみてくださいね。

ICカードの短い辺は大体5cm。冊子の厚さのイメージを掴みたい方は参考にしてみてくださいね。

ICカードの短い辺は大体5cm。冊子の厚さのイメージを掴みたい方は参考にしてみてくださいね。

ここまでお話して「自動無線綴じ機 BQ-270V」が厚さ数mmから5cm(約1,000ページ)までの幅広い冊子を製本できるということは伝わったかと思います。
ただ「個人でも厚さ5cm(約1,000ページ)の冊子を製作してくれるのだろうか」や「大ロットでないと冊子製作の注文を受けてもらえないのではないだろうか」など…
さまざまな不安や疑問を抱えておられる方が、いらっしゃるのではないでしょうか。

しかし、何の心配もいりません。
オリンピア印刷では、企業さまはもちろん、個人のお客様も大歓迎です。
印刷部数が小ロットでも関係ございません。
ご注文いただいた冊子は、すべて心を込めて製作いたします。

ただご注文いただく際に注意点が1つございます!
自動見積りでは638ページまでしか製本のページ数を選択できません。
それ以上のページ数の冊子をお作りになりたい方はお電話にてご相談くださいませ。

お問い合わせ、お待ちしております。

●問い合わせ先はこちら●
・フリーダイヤル:0120―55―8637(「冊子印刷の件」とお伝えください。)
・問い合わせフォームはこちら↓
https://www.sasshi-insatsu.com/p_bookletform/p_asahi_inquiry.php
営業時間:平日9時~18時まで(定休日:土・日・祝)
オリンピア印刷株式会社

▶ 続きを読む
表紙のちょこっとデザイン【レイアウト編5】「裏表紙」のレイアウトにスポット
2016年06月20日
冊子作成日誌表紙デザイン背表紙

こんにちは。
デザイナーのいのせです。
暑い日が続いていますね。
みなさん、体調などくずされていませんか。
僕は長年続けて飲んでいたヤクルトを先週からやめたんです。
なぜって???
それは・・・・
10円値上がりしたから、、、
でも、そのせいかやめて1週間たったらいきなり体調をくずしてしまったんです、、、
恐るべし乳酸菌です。

では、本日のブログです。

今回は冊子の脇役?
「裏表紙」のレイアウトにスポットをあててみましょう。

冊子を自分でつくる時、「裏表紙」ってどうされていますか?

冊子の「裏表紙」によくある情報は

○タイトル
○発行日
○住所・電話番号
○メールアドレス・URL
という感じでしょうか。

 

例えばこのような感じ。

裏表紙1

裏表紙1

 

ぜんぜん問題はありません。

あえて、あえて言うのであれば「裏表紙」にも「表紙」と同じように文字情報の大きさの優先順位をつけるとよりきれいに見えるのです。

(「表紙のタイトルなど文字の大きさと揃え方」参照)

先ほどの「裏表紙」を文字の大きさの優先順位を意識してレイアウトパターンをつくってみました。

裏表紙2

裏表紙2

 

裏表紙3

裏表紙3

 

少し整えるとずいぶん「(冊子の)裏表紙」らしくなりました。(笑)
特に飾る必要がなければ上記のパターンでいいかなと思います。

 

がんばって表紙をつくったのであれば、「裏表紙」にもぜひ力を入れてあげてください!

 

 

 

●問い合わせ先はこちら●
・フリーダイヤル:0120―55―8637(「冊子印刷の件」とお伝えください。)
・問い合わせフォームはこちら↓
https://www.sasshi-insatsu.com/p_bookletform/p_asahi_inquiry.php
営業時間:平日9時~18時まで(定休日:土・日・祝)
オリンピア印刷株式会社

▶ 続きを読む
例①[タイトル] ゴシック体16pt
表紙のちょこっとデザイン【背表紙編③】いつもの仕様に“もうひと工夫”でより素敵な冊子に。
2016年05月17日
冊子作成日誌表紙ちょこっと印刷話デザイン背表紙

表紙のちょこっとデザイン【背表紙編③】
いつもの仕様に“もうひと工夫”でより素敵な冊子に。

こんにちは。 デザイナーの佐々木です。
最近、気候が安定していなくて体調を崩されている人が多いようですが、皆さんは風邪などひかれていないですか?

今日は背表紙について。

背表紙をつくる時、 冊子によっては厚み(=背幅)があまりないものもありますよね。
でも背表紙を作りたい!という時のワンポイントを 今日はお話したいと思います!
ではさっそくこちらをご覧ください。

 

例①[タイトル] ゴシック体16pt

例①[タイトル] ゴシック体16pt

 

これはA4サイズで5mm幅の背表紙なんですが・・・ よくみると、文字が横幅いっぱいの大きさで配置されていますね。
“背幅が5mmしかないからできるだけ大きくして見やすくしたい” という気持ちはよーーくわかりますが、見やすくするのに、もう少し工夫ができそうですよ。

例えばこんな感じ。

例②では文字サイズをひとまわり小さくし、その分文字の縦幅を大きくしました。 
文字と背表紙の輪郭との間に余白ができて 読みやすくなったのではないでしょうか。

例②[タイトル]ゴシック体12pt(長体120%)

例②[タイトル]ゴシック体12pt(長体120%)

例③では、文字サイズをさらに小さくして太字に。
さらに文字間に半角スペースを入れました。
こちらもすっきりとまとまって 見やすくなったのではないでしょうか。

 

[タイトル]例③ゴシック体11pt(太字)

[タイトル]例③ゴシック体11pt(太字)

 

このように、 背表紙の幅が狭く文字が入れづらいなぁ・・・
という時も、工夫次第で見栄えがグンと良くなります!

みなさんも背表紙を作る時は 文字のサイズや間隔などいろいろ試しながら、冊子に合った背表紙を作ってみてくださいね。

【関連記事】
≫表紙のちょこっとデザイン【背表紙編③】いつもの仕様に“もうひと工夫”でより素敵な冊子に。
≫表紙のちょこっとデザイン【背表紙編②】いつもの仕様に“もうひと工夫”でより素敵な冊子に。
≫表紙のちょこっとデザイン【背表紙編①】いつもの仕様に“もうひと工夫”でより素敵な冊子に。

●問い合わせ先はこちら●
・フリーダイヤル:0120―55―8637(「冊子印刷の件」とお伝えください。)

・問い合わせフォームはこちら↓

https://www.sasshi-insatsu.com/p_bookletform/p_asahi_inquiry.php
営業時間:平日9時~18時まで(定休日:土・日・祝)
オリンピア印刷株式会社

▶ 続きを読む
  • 1
Copyright © 2024 冊子印刷のオリンピア All Right Reserved.
ページの一番上へ 自動見積 よくいただくご質問 サイトメニューへ